[スポンサーリンク]

N

ニューマン・クワート転位 Newman-Kwart Rearrangement

[スポンサーリンク]

概要

O-チオカルバメートは高温加熱下において転位を起こし、S-チオカルバメートを生成する。フェノールからチオフェノールを合成するための有用な方法となる。

200~300℃程度というかなりの高温が一般に必要だが、マイクロ波の照射が効果的である。パラジウム触媒や光触媒の共存下、穏和な条件で行えることも最近実証されている。

基本文献

反応機構

C=S結合が熱力学的により安定なC=O結合へと変わることが反応の駆動力になっている。硫黄原子の芳香族求核反応を経由して進行する事情から、芳香環パラ位・オルト位に電子求引性置換基をもつものほど反応が加速される。

Newman_Kwart_3

窒素置換基はジアルキル体であることが求められる。プロトン置換体を加熱すると、以下の様な分解過程によりイソチオシアナートが生成して転位体は得られない。

Newman_Kwart_2

反応例

パラジウム触媒の共存により、低温(100℃前後)で行なうことが可能[1]。

Newman_Kwart_4

可視光レドックス有機触媒を用いる室温下でのNewman-Kwart転位[2]:非常に官能基許容性の高い反応が実現されている。

Newman_Kwart_5

参考文献

  1. Harvey, J. N.; Jover, J.; Lloyd-Jones, G. C.; Moseley, J. D.; Murray, P.; Renny, J. S. Angew. Chem. Int. Ed., 2009, 48, 7612. DOI: 10.1002/anie.200903908
  2. Perkowski, A. J.; Cruz, C. L.; Nicewicz, D. A. J. Am. Chem. Soc. 2015, 137, 15684. DOI: 10.1021/jacs.5b11800

 

関連リンク

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ジオキシラン酸化 Oxidation with Dioxiran…
  2. ロッセン転位 Lossen Rearrangement
  3. コープ脱離 Cope Elimination
  4. バナジル(アセチルアセトナト) Vanadyl(IV) acet…
  5. ライマー・チーマン反応 Reimer-Tiemann React…
  6. 菅沢反応 Sugasawa Reaction
  7. ハートウィグ・宮浦C-Hホウ素化反応 Hartwig-Miyau…
  8. ナザロフ環化 Nazarov Cyclization

注目情報

ピックアップ記事

  1. 研究室でDIY!割れないマニホールドをつくろう・改
  2. マイヤース 不斉アルキル化 Myers Asymmetric Alkylation
  3. 研究生活の心構えー修士課程、博士課程に進学したあなたへー
  4. Biotage Selekt+ELSD【実機レビュー】
  5. 産総研 地質標本館
  6. ケムステV年末ライブ2021開催報告! 〜今年の分子 and 人気記事 Top 10〜
  7. 第97回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part III
  8. ギ酸 (formic acid)
  9. ロバート・レフコウィッツ Robert J. Lefkowitz
  10. 光C-Hザンチル化を起点とするLate-Stage変換法

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年9月号:ホウ素媒介アグリコン転移反応・有機電解合成・ヘキサヒドロインダン骨格・MHAT/RPC機構・CDC反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年9月号がオンライン公開されています。…

初歩から学ぶ無機化学

概要本書は,高等学校で学ぶ化学の一歩先を扱っています。読者の皆様には,工学部や理学部,医学部…

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP