[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

世界最大級のマススペクトルデータベース「Wiley Registry」

[スポンサーリンク]

データベースは現代の科学研究活動に必須であり、有用なデータベースの有無により、データの管理や分析が圧倒的に加速することはいうまでもないでしょう。

化学分析分野でもデータベースはなくてはならないものとなっています。

例えばある化合物の存在を確かめるためには各種スペクトルが必要となります。それぞれのスペクトルデータベースがあれば測定したデータをデータベースで検索することにより簡単にその構造を決める(その存在を確認する)ことができます。

さて、今回は化合物の質量分析(マス)のスペクトルデータベースである、ワイリー社から発売されている「Wiley Registry」について簡単に紹介したいと思います。

マススペクトルデータベースとは

様々な化合物の質量分析データを収録しているデータベースです。最も有名なマススペクトルデータベースはNIST(米国国立標準技術研究所)が提供しているNIST20というデータベースです。

EI スペクトル 35 万件(化合物 30 万件), 、 MS/MSスペクトル 132 万件(化合物 3 万件,プリカーサーイオン 18 万件)    *値は化学情報協会より引用

が収録されており、世界で最も使われているマススペクトルデータベースです。

マススペクトルデータベース「Wiley Registry」

それでは今回紹介するマススペクトルデータベース、Wiley Registryはどうでしょうか。

収録数は EI スペクトル 81.7万件 (化合物 66.8万件)

です。なんと、良く知られているNISTの倍以上収録しているんですね。つまり世界最大級のマススペクトルデータベースといえます。

ただし、NISTとの重複も少ないため、相互補完する関係になっています。実際に、Wiley Registry 第12版/NIST20として、両者をパッケージしたものも発売されています。

NIST20とWiley Registry 12の関係

 

このような最大級のデータベースを利用することで、
・解析品質の向上
・解析スピード、生産性の向上

が期待できます。また、WileyはMS関連データベースはWiley Registry以外にも、目的に応じて様々なものを提供しているようです。製品一覧はこちら

Wileyは一般的には出版社のイメージが大きいと思いますが、このようなデータベースも発売しているんですね。

データベース検索・表示ソフト

データベースはデータの集まりですので、それを検索・表示させるソフトウェアが必要です。主流なものはNISTがだしている、NIST MS Search。NIST20のデータベースを検索・表示できるだけでなく、Wiley Registryのデータも検索可能です。そのため、パッケージでも販売しているんですね。

つまり、Wileyはこれまで、データベースを持っていましたが、それを検索・表示するすべを持っていませんでした。

しかし、Wileyは2020年4月から、バイオ・ラッド社のKnowItAllソフトウェアとデータベースを買収したことで、検索ソフトも提供することとなりました

ケムステ読者なら、この名前聞いたことあるひといるかも知れません。実は以前記事を2つ書いています。

特に、1つめの記事で紹介したSpectraBaseはウェブからスペクトルを検索することができることから、記事のアクセスも大変高いです(昨年2万5000PV)。

この2つめの記事で紹介している、KnowItAllというソフトを使えば、より簡単かつ、正確にマススペクトルを検索できるようになったようです。NIST MS Search一強だった、MSスペクトルデータベースソフトウェアに思わぬ対抗馬が現れました。

KowItall

最新のKnowItAll2021では、MS検索機能が強化され、MSスペクトルでの以下のような検索を利用できます。
混合物検索
アダプティブ検索(未知化合物そのものをデータベースから検索するのではなく、フラグメントが欠落または不可された可能性のある類似化合物を検索してきます。)

実際に使っているムービーをいただきまして、ほんの一部だけ解説をつけて編集しましたので、気になる方はぜひ御覧ください。

お問い合わせ先

ワイリー・パブリッシング・ジャパン株式会社
ワイリー サイエンス ソリューション製品担当
〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-4-2 野村不動産西新宿ビル8階
sciencesolutions.jp@wiley.com

関連記事

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. U≡N結合、合成さる
  2. 核酸医薬の物語1「化学と生物学が交差するとき」
  3. 4つの異なる配位結合を持つ不斉金属原子でキラル錯体を組み上げる!…
  4. 未解明のテルペン類の生合成経路を理論的に明らかに
  5. 化学者の卵に就職活動到来
  6. 【追悼企画】不斉酸化反応のフロンティアー香月 勗
  7. 学生実験・いまむかし
  8. 【22卒就活イベント(東京・大阪)/修士1年 技術系職種志望者対…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ChemSketchで書く簡単化学レポート
  2. 第65回「化学と機械を柔らかく融合する」渡邉 智 助教
  3. レザ・ガディリ M. Reza Ghadiri
  4. 三井化学、触媒科学賞の受賞者を決定
  5. 抗生物質の話
  6. 嗚呼、美しい高分子の世界
  7. 蓄電池 Rechargeable Battery
  8. ミック因子 (Myc factor)
  9. 【書籍】理系のための口頭発表術
  10. オルガテクノ大賞2005受賞者決定!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP