[スポンサーリンク]

ケムステニュース

科学論文を出版するエルゼビアとの購読契約を完全に打ち切ったとカリフォルニア大学が発表

[スポンサーリンク]

世界最大の科学出版社であるエルゼビアによって出版された学術誌の購読を完全にやめるとカリフォルニア大学(UC)が発表しました。カリフォルニア大学は大学に所属する研究者が発表した論文を全ての人に対して無償公開することを要求しましたが、エルゼビアが条件として大学側にさらなる料金を要求したために交渉が決裂したとのことです。 (引用:Gigazine 3月1日)

この問題は以前、ケムステニュースでも取り上げましたが、進展がありカリフォルニア大学が契約を更新しないことを決定したようです。前回のニュースをおさらいすると

  • UCLAとの契約は2018年末で切れるため、更新の交渉をUCLAとエルゼビアが行っている。
  • 大学側は契約の中に高額でない購読料と簡素化されたオープンアクセスを組み込みたいが、交渉は難航し時間切れが近い。
  • エルゼビアに圧力をかけるために、大学は教職員に対して論文査読の拒否とエルゼビア以外への投稿を求めるアナウンスを行った。

という内容でした。そして2月28日にUCよりプレリリースがあり、要点をまとめると

  • 現在論文の値段は非常に高く、研究の障壁となっているためUCはオープンアクセスを推進してきた。
  • UCの研究成果の18%がElsevierから出版されている。
  • そのためオープンアクセスのグローバルリーダーとなるべくUCは、エルゼビアに対してオープンアクセスを盛り込んだ契約を求めてきた。具体的には、購読料とオープンアクセス化の出版費用を統合した包括的な契約を求めていた。
  • しかし、エルゼビアは、UCが求める内容に同意しなかった。

という内容です。要はUCは、オープンアクセス化を加味した契約を要求したが、その点をくみ取った契約にはならなかったので契約しないことにしたようです。一方でメディアのニュースによると下記のようなことを主張しています。

  • UCの交渉担当であるJeffrey K. MacKie-Mason教授:エルゼビアは、UC側に歩み寄ってくれなかった。最終オファーはUCが望むオープンアクセス化に近い内容だったが、契約金が高くなっていた
  • エルゼビアのコミュニケーション副社長であるTom Reller氏:エルゼビアは、すべての研究者が無料で投稿するかオープンアクセス化するか選択できるような明確な方法と個々の大学図書館がコストを削減できるような明確な方法を提供する。UCとの交渉は続け、両者の隔たりにかけ橋ができることを望む。

つまりUCは、オープンアクセス化にした場合の契約金が高すぎたから契約しなかったようです。エルゼビアのコメントは従来のスタンスを崩さないことを主張しています。この決定に対してUCの学生は、

  • 短期間の不便や困惑があると予測できるものの大学の決定には賛成である。(生物遺伝学専攻)
  • 複雑な心境である。多くの学生が論文にアクセスできなくなるが、エルゼビアは独占しすぎていて大学の立場も理解できる。いつか両者がいくつかの点で同意できればと思う。(化学工学専攻)

とコメント。今後UCからは、エルゼビアの論文にアクセスできなくなりますが、実際に読めなくなるのは契約終了後に出版された論文だけで、契約終了前までに出版された論文は継続してアクセスでき、オープンアクセス化された論文にももちろんアクセスできます。なおUC図書館では契約終了後の新しい論文をUC読者が読むために “Alternative means of access” を他のアクセス権がないジャーナル同様に準備しているそうです。このAlternative means of accessはよくわかりませんが、構成員が読みたい論文があれば申請して大学図書館が個別のアクセス権を購入してくれるようなシステムなのでしょうか。

これまでも、エルゼビアとの契約をめぐる問題は、欧米の大学や研究機関でも同じような状況に陥り、UCのように契約を更新しないという選択をした大学もあります。しかしアメリカの大学で完全に契約を打ち切った例は、UCが初めてとみられています。特にUCはオープンアクセス化を推進しているため、今回のような結果になったのかもしれません。このUCの選択によって、他の大学が追従するのかが気になるところです。

ここからは自分の意見ですが、この決定によってUCの構成員が、エルゼビアの論文をSci-hubといった違法サイトからダウンロードするようにならないか心配で、オープンアクセス化を目指したのに違法サイトを助長しては意味がないと思います。オープンアクセス化を促進していく大学に対して、出版社はこのニッチで特殊なビジネスを守るために、どのような戦略をもっていくかが重要であると思います。前回も論じましたが、多くの大学がオープンアクセス化に傾き購読料が得られなくなった時、どうやってビジネスを続けていくかがカギになるのではないでしょうか。

追記:UCのプレスリリースの要約内容に誤りがあり訂正いたしました(4月3日)

関連書籍

関連リンク

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 原子力機構大洗研 150時間連続で水素製造 高温ガス炉 実用化へ…
  2. アラスカのカブトムシは「分子の防寒コート」で身を守る
  3. 化学五輪、「金」の高3連続出場 7月に東京開催
  4. 進化するCAS SciFinderⁿ
  5. ねじれがあるアミド
  6. 経営統合のJXTGホールディングスが始動
  7. 「男性型脱毛症薬が登場」新薬の承認を審議
  8. タミフル―米国―厚労省 疑惑のトライアングル

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 祝ふぐ!新たなtetrodotoxinの全合成
  2. 直接クプラート化によるフルオロアルキル銅錯体の形成と応用
  3. 天然の日焼け止め?
  4. マイクロ波とイオン性液体で単層グラフェン大量迅速合成
  5. 信越化学・旭化成ケミカルズが石化品値上げ
  6. 研究のプロフェッショナルに囲まれて仕事をしたい 大学助教の願いを実現した「ビジョンマッチング」
  7. 3色に変化する熱活性化遅延蛍光材料の開発
  8. 独メルク、電子工業用薬品事業をBASFに売却
  9. 福井鉄道と大研化学工業、11月に電池使い車両運行実験
  10. フリードレンダー キノリン合成 Friedlander Quinoline Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP