[スポンサーリンク]

ケムステニュース

GoogleがVRラボを提供 / VRで化学の得点を競うシミュレーションゲーム

[スポンサーリンク]

Google(グーグル)が、学校教育向けのVRシステムを作っているLabster(ラボスター)と提携し、Daydreamのプラットホームで30以上の仮想ラボを利用できるようになった。(引用:GIZMODO9月3日)

VRで化学の知識を用いてお題を解き、得点を競うシミュレーションゲーム「HoloLAB Champions」が話題となっている。 (引用:ASCII9月3日)

様々な応用が期待されているVRですが、化学の分野にもじわじわと進出してきています。

一つ目のニュースとしてGoogleは、Labsterと連携し仮想ラボのコンテンツを作ったそうです。実際に、アリゾナ州立大学のオンライン生物科学コースの学生はこのVRを受講することができ、ほかの州やヨーロッパの学生もすぐに使うことができるようになるそうです。VRでは、ラボでしかできない顕微鏡での観察やDNAのシークエンスなどを体験することができるだけでなく、分子レベルでのDNA操作や分子構造の確認など実際には行うことができない実験もシミュレートできるようになっています。学生は、もちろん何回も操作することができ、どの操作を復習すべきかアプリがフィードバックを返してくれます。

実験の様子

分子構造の確認

このVRツールで実験するということはどんな操作をしてもケガをしないため、実験が好きな学生の好奇心による失敗や、嫌いな学生の実験に参加したがらないどちらをも克服することができると思います。そのため日本でも導入されることが強く期待されます。

二つ目のニュースとしてHoloLAB ChampionsというVRゲームが話題となっています。これは、手順書に基づいて実験を行うゲームで、例えばビーカーの中の液体を所定の量に調整したりバーナーに火をつけて炎色反応を確認したりします。間違えると会場からブーイングを浴びせられたうえ、やり直しになってしまうようです。そのため正確にタスクをこなしつつ、早い時間で解決し合格点を得ることが必要です。またカメラロボットが常駐しPCモニタにカメラ視点の映像を流すことができるため他の人の操作を観戦することができ、化学実験版やってTRYとなるのではないでしょうか。

ラボの様子

手順書

ビーカー操作

このゲーム、アメリカの教育省・教育化学部門などの支援を受けて制作されており、VR award 2018のVR Education of the Year部門で入賞しているため、実際の教育でも十分に使用できる内容となっています。価格は1010円と手ごろですが、残念ながら日本語には対応していません。また、HTC Vive バーチャルリアリティヘッドセットというコントローラー付きのデバイスでのみ動作するようです。

今後このようなVR活用が増えれば、学校にもVR室などという特別教室ができるかもしれません。

関連書籍

[amazonjs asin=”4759816763″ locale=”JP” title=”100年後の世界―SF映画から考えるテクノロジーと社会の未来 (DOJIN選書)”] [amazonjs asin=”B07FC68CMD” locale=”JP” title=”子供の科学2018年8月号【特集】未来をつくるテクノロジーを体験せよ! VR★落合陽一の未来予想図”]

関連リンク

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 三井化学、「環状オレフィンコポリマー(商標:アペル)」の生産能力…
  2. 光触媒で抗菌・消臭 医療用制服、商品化へ 豊田通商 万博採用を機…
  3. 「石油化学」の新ネーミング募集!
  4. 「さびない鉄」産業界熱視線
  5. 人工嗅覚センサを介した呼気センシングによる個人認証―化学情報によ…
  6. シロアリに強い基礎用断熱材が登場
  7. 三菱化学:子会社と持ち株会社設立 敵対的買収を防ぐ狙い
  8. 化学 2005年7月号

注目情報

ピックアップ記事

  1. アルコールのアルカンへの還元 Reduction from Alcohol to Alkane
  2. JEOL RESONANCE「UltraCOOL プローブ」: 極低温で感度MAX! ②
  3. デスソース
  4. 目が見えるようになる薬
  5. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり④:「ブギーボード」の巻
  6. 国際化学オリンピックで今年も好成績!
  7. セリ科植物に含まれる生理活性成分
  8. ウィリアム・モーナー William E. Moerner
  9. 高反応性かつ取扱い容易な一酸化炭素の代用試薬,N-ホルミルサッカリン
  10. ホウ素と窒素固定のおはなし

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP