[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

齊藤 尚平 Shohei Saito

[スポンサーリンク]

齊藤尚平(1982、東京生まれ)は、日本の化学者である。専門は構造有機化学、光化学、有機材料科学(液晶や高分子を含む)。現在、京都大学大学院理学研究科 准教授。

経歴

2010年 京都大学 博士(理学)取得 (大須賀篤弘 教授)
2010-2016年 名古屋大学物質科学国際センター 助教
2012-2016年 JSTさきがけ研究者「分子技術と新機能創出」領域1期生
2016年- 京都大学理学研究科 准教授
2016年- JSTさきがけ研究者「光の極限制御・積極利用と新分野開拓」領域2期生

受賞歴

2010 有機合成化学協会 第23回東ソー研究企画賞
2011
 井上科学振興財団 第27回井上研究奨励賞
2012
 IFOC-7 (The 7th International Forum on Chemistry of Functional Organic Chemicals) Best Poster Award
2013
 第2回名古屋大学石田賞
2013
 エヌエフ基金 研究開発奨励賞
2014
 コニカミノルタ画像科学奨励賞
2014
 Royal Society of Chemistry (RSC) & Chemical Society of Japan (CSJ), 8th PCCP Prize
2014
 文部科学大臣表彰 若手科学者賞
2015
 日本化学会進歩賞
2016
 光化学協会奨励賞
2017
 井上科学振興財団 第9回井上リサーチアワード
2018
 日本液晶学会論文賞
2018
 アジア光化学協会 APA Prize for Young Scientist 2018

研究業績

π共役分子は一般に剛直な芳香環や多重結合(おもにsp2 炭素)から構成されるため、必然的に剛直な構造をもつものが圧倒的に多い。このため、π 共役分子は狙った形のものを作りやすく物性面でも多くの強みをもつ。しかし,基本となる分子骨格が剛直であるということは無機材料に似て、構造の柔軟性に由来する物性の変換は難しく、静的な物性の発現に留まっていると考えることもできる。齊藤氏らは「π 共役骨格を動かす」という視点に基づき剛直性の利点を活かしつつ柔軟性を兼ね備えた一連のハイブリッドπ 共役分子を生み出し、これをFLAP(Flexible Aromatic Photofunctional systems)と名付けた。

このFLAP分子は周囲の環境に応じて異なる動的挙動を示すため、単一分子でありながらも薄膜・溶液・結晶中でそれぞれ青・緑・赤色の三原色発光を示すことが分かった。齊藤氏らはここで得られた知見を活かし、接着剤にFLAP分子を分散させることで接着剤のリアルタイムな硬化過程を観測することに成功している。また、近年ではFLAP分子の光励起による構造変化に着目することで、光で剥がせる接着剤の開発にも成功している。

名言集

分子を動かして人の心を動かす
ゲームチェンジ=ちゃぶ台返し

コメント&その他

関連動画

第二回ケムステVシンポジウム「光化学へようこそ!~ 分子と光が織りなす機能性材料の新展開 ~」より

関連文献

  1. C. Yuan, S. Saito, C. Camacho, S. Irle, I. Hisaki, S. Yamaguchi, J. Am. Chem. Soc., 2013, 135, 8842-8845. doi:10.1021/ja404198h
  2. C. Yuan, S. Saito, C. Camacho, T. Kowalczyk, S. Irle, S. Yamaguchi, Chem. Eur. J., 2014, 20, 2193-220. doi: 10.1002/chem.201303955
  3. S. Saito, S. Nobusue, E. Tsuzaka, C. Yuan, C. Mori, M. Hara, T. Seki, C. Camacho, S. Irle, S. Yamaguchi, Nat. Commun., 2016, 7, 12094. doi: 10.1038/ncomms12094
  4. R. Kotani, H. Sotome, H. Okajima, S. Yokoyama, Y. Nakaike, A. Kashiwagi, C. Mori, Y. Nakada, S. Yamaguchi, A. Osuka, A. Sakamoto, H. Miyasaka, and S. Saito, J. Mater. Chem. C, 2017, 5, 5248-5256. doi: 10.1039/C7TC01533J
  5. T. Yamakado, T. Otsubo, A. Osuka, and S. Saito, Am. Chem. Soc., 2018, 140, 6245−6248. doi: 10.1021/jacs.8b03833
  6. Yamakado, S. Takahashi, K. Watanabe, Y. Matsumoto, A. Osuka, and S. Saito, Angew. Chem. Int. Ed., 2018, 57, 5438 –5443. doi: 10.1002/anie.201802185

関連書籍

関連リンク

りゅーとも

投稿者の記事一覧

光化学を嗜む大学院生。専門は超高速分光。カレー好きが転じてついにルーを使わず手作りするように。プロフィール写真はチキンカレーパクチー添えです。

関連記事

  1. ヨン・ピエール Jorn Piel
  2. アビー・ドイル Abigail G. Doyle
  3. チャールズ・リーバー Charles M. Lieber
  4. 飯島澄男 Sumio Iijima
  5. アジズ・サンジャル Aziz Sancar
  6. デイヴィッド・マクミラン David W. C. MacMill…
  7. ジャクリン・バートン Jacqueline K. Barton
  8. ケンダール・ハウク Kendall N. Houk

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 相撲と化学の意外な関係(?)
  2. 「パキシル」服用の自殺者増加 副作用の疑い
  3. 男性研究者、育休を取る。
  4. マンダム、不快刺激が少なく持続的な清涼成分を発見 ~夏をより快適に過ごすための研究~
  5. 科学は夢!ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞2015
  6. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑧(解答編)
  7. 無金属、温和な条件下で多置換ピリジンを構築する
  8. 先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合
  9. 光反応性ジアジリンアミノ酸:Fmoc-Tdf-OH, H-Tdf-OH, Boc-Tdf-OH
  10. 分子構造を 3D で観察しよう (3):新しい見せ方

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP