ケムステニュース医薬

  1. 薬価4月引き下げ 製薬各社は「アジア」「非医薬」に活路

    高齢化で増大する医療費抑制のため、2006年4月の診療報酬改定で医薬品の公定価格「薬価」が大幅に引き下げられる。薬価改定で、製薬各社は国内医療用薬の収益悪化が避けられず、今後の成長が見込めるアジア市場の開拓や、健康食品など非医薬品を強化する…

  2. 「サリドマイド」投与医師の3割が指針”違反”

    深刻な薬害を招いて販売停止となった催眠鎮静剤「サリドマイド」の個人輸入が増えている問題で、サリドマイ…

  3. 高峰譲吉の「アドレナリン」107年目”名誉回復”

    化学者の高峰譲吉(1854~1922)らが発見した「アドレナリン」が4月から、医薬品の正式名称として…

  4. 中皮腫治療薬を優先審査へ

    アスベスト(石綿)が原因と考えられている悪性胸膜中皮腫の治療で、厚生労働省は19日までに、抗がん剤ア…

  5. <飲む発毛薬>万有製薬に問い合わせ殺到

    国内初の飲む発毛薬「プロペシア」(一般名・フィナステリド)が年内にも発売されるのを受け、輸入・販売す…

  6. アステラス製薬、抗うつ剤の社会不安障害での効能・効果取得

  7. のむ発毛薬の輸入承認 国内初、年内にも発売へ

  8. 金大発『新薬』世界デビュー

  9. 【インドCLIP】製薬3社 抗エイズ薬後発品で米から認可

  10. 武田薬の糖尿病治療薬、心臓発作を予防する効果も

  11. 抗生物質の誘導体が神経難病に有効 名大グループ確認

  12. タルセバ、すい臓がんではリスクが利点を上回る可能性 =FDA

  13. 免疫系に捕そくされない超微粒子の薬剤

  14. パーキンソン病治療の薬によりギャンブル依存に

  15. マラリア治療の新薬の登場を歓迎する

  16. COX2阻害薬 リウマチ鎮痛薬に副作用

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ハンスディーカー反応 Hunsdiecker Reaction
  2. 世界⼀包括的な代謝物測定法の開発に成功〜ワンショットで親⽔性代謝物を⾼感度かつ網羅的に測定!〜
  3. 四国化成ってどんな会社?
  4. バイオマスからブタジエンを生成する新技術を共同開発
  5. 顕微鏡で化学反応を見る!?
  6. Reaxys PhD Prize 2016ファイナリスト発表!
  7. 第147回―「カリックスアレーンを用いる集合体の創製」Tony Coleman教授

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP