[スポンサーリンク]

ケムステニュース

マラリア治療の新薬の登場を歓迎する

[スポンサーリンク]


マラリア国境なき医師団(MSF)は、DNDi(顧みられない病気のためのイニシアティブ:Drugs for Neglected Diseases initiative)とサノフィ・アベンティス社のマラリアの新規治療薬に関する共同声明を歓迎する。アーテスネート(artesunate:アルテミシニンの誘導体)とアモジアキン(amodiaquine)を一錠中に含んだこの薬剤は、2006年には患者の手に届くだろう。アルテミシニンと他の抗マラリア薬を併用する治療法、すなわちACTは、マラリアに対する最も効果的な治療法である。


ACTのこの新処方は特許が存在せず、また患者が服用しやすく低価格であることから、マラリア患者の治療を一歩前進させるだろう。これは、MSFの主導により2003年に設立された非営利財団のDNDiが成就させた最初のプロジェクトとなる。この新処方はとくに次の3つの理由から期待が寄せられる。(引用:国境なき医師団必須医薬品キャンペーンニュース


マラリアの特効薬といえばキニーネというアルカロイドが有名ですが、キニーネに対する耐性を持つ種も多いことから、新たな薬の開発が望まれています。


アルテミシニンartemisinin) とその誘導体も古くからマラリアの特効薬として用いられています。この物質は最近抗がん剤としても注目されています。共通した構造にペルオキシドを有しており、これが生体内の鉄イオンにより開裂しラジカルを発生することで、細胞死を誘導します。


これらの薬は特許がなくどの製薬会社でも製造できる、服用が簡単、さらに値段が安い(1回の治療につき成人で1米ドル、小児で0.5米ドル)という利点があります。


ただ、それでも薬の供給が間に合わず、効果的なマラリア治療を受けられないために、毎日3千人もの患者が命を落としています

関連書籍


マラリアvs.人間

再び猛威をふるいはじめた恐怖の疫病マラリア。医学者、製薬会社、そして行政。先進国のマラリアビジネスの謎を暴き、病禍を拡大せずにはおかない現代社会の構造に鋭くメスを入れる、迫真のメディカル・ノンフィクション。

関連リンク

塩酸キニーネ(塩酸キニーネ 等)

マラリアとは?

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 米ファイザーの第2・四半期は特別利益で純利益が増加、売上高は+1…
  2. 三井化学、「環状オレフィンコポリマー(商標:アペル)」の生産能力…
  3. 【エーザイ】新規抗癌剤「エリブリン」をスイスで先行承認申請
  4. 三和化学と住友製薬、糖尿病食後過血糖改善剤「ミグリトール」の共同…
  5. 科学論文を出版するエルゼビアとの購読契約を完全に打ち切ったとカリ…
  6. 2010年化学10大ニュース【Part2】
  7. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2023年版】
  8. 水溶性ニッケル塩を利用したグリーンな銅ナノ粒子合成法の開発

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜
  2. ゲルマニウムビニリデン
  3. ウコンの成分「クルクミン」自体に効果はない?
  4. TMSClを使ってチタンを再生!チタン触媒を用いたケトン合成
  5. 微小な前立腺がんを迅速・高感度に蛍光検出する
  6. ありふれた試薬でカルボン酸をエノラート化:カルボン酸の触媒的α-重水素化反応
  7. 化学産業のサプライチェーンをサポートする新しい動き
  8. 有機合成化学協会誌2018年4月号:脱カルボニル型カップリング反応・キレートアミン型イリジウム触媒・キラルリン酸・アリル銅中間体・窒素固定
  9. 国際化学オリンピック、日本の高校生4名「銀」獲得
  10. 乙卯研究所 研究員募集 2023年度

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】

2024年 Long らは、金属有機構造体中の配位不飽和な三配位銅(I)イオンの幾何構造を系統的に調…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー