[スポンサーリンク]

archives

トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I) クロリド:Tris(triphenylphosphine)rhodium(I) Chloride

[スポンサーリンク]

T0931.gif

ロジウム触媒によるTHFとオレフィンのカップリング反応

Tuらは,ロジウム触媒を用いたTHFとオレフィンのカップリング反応について報告しています。それによれば,トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I) クロリド触媒,TiCl4およびTBHPの存在下,THFとスチレン誘導体を反応させることにより,THFのα-C-H結合の活性化およびC-C, C-Cl結合形成反応が連続して起こり,2-(2-クロロ-2-アリールエチル)テトラヒドロフランが得られます。この反応は,THFから直接C-Cl結合を有する誘導体へ導く簡便な方法です。

K. Cao, Y.-J. Jiang, S.-Y. Zhang, C.-A. Fan, Y.-Q. Tu, Y.-J. Pan, Tetrahedron Lett. 2008, 49, 4652.

 

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方と…
  2. NHC‐ZnBr2触媒を用いた二酸化炭素の末端エポキシドへの温和…
  3. Horner-Emmons 試薬
  4. Xantphos
  5. ヒストン脱アセチル化酵素8(HDAC8)選択的阻害剤
  6. グラフェンの量産化技術と次世代デバイスへの応用【終了】
  7. 電池材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用
  8. マテリアルズ・インフォマティクスにおける予測モデルの解釈性を上げ…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 単分子の電気化学反応を追う!EC-TERSとは?
  2. 岡大教授が米国化学会賞受賞
  3. ダイヤモンドは砕けない
  4. 第141回―「天然と人工の高分子を融合させる」Sébastien Perrier教授
  5. 複数のねじれを持つ芳香族ベルトの不斉合成と構造解析に成功
  6. フルオキセチン(プロザック) / Fluoxetine (Prozac)
  7. エチルマグネシウムクロリド(活性化剤:塩化亜鉛):Ethylmagnesium Chloride activated with Zinc Chloride
  8. シイタケ由来成分に抗アレルギー効果を確認
  9. 剛直な環状ペプチドを与える「オキサゾールグラフト法」
  10. 細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP