[スポンサーリンク]

archives

スケールアップのためのインフォマティクス活用 -ラボスケールから工場への展開-

[スポンサーリンク]

開催日:2023/11/01 申込みはこちら

■開催概要

近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受け、従来の経験と勘による研究開発から、データを活用して、より効率的に、また人が発見出来なかった素材を研究開発していくことが目指されています。また、デジタルトランスフォーメーション(DX)をどのように研究開発に適応するか?という観点からも、データと統計・データサイエンスを活用した素材の研究開発である、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)が注目されています。

一方で、製品設計から工業化プロセス構築へのスケールアップを行う生産技術の領域においても、インフォマティクス技術を活用し、開発期間の短縮や製造トラブルの未然防止に繋げることは出来ないかといった声をお聞きします。

本セミナーでは、MI-6のデータサイエンティストの八嶋より、スケールアップのためのインフォマティクス活用について多数の事例や手法についてお話させていただきます。

■参加費用

無料

■コンテンツ

はじめに
登壇者より講演 40分
質疑応答:20分(残りの時間)

■講演内容

1. はじめに
2. 製品設計から工業化プロセス構築におけるメーカーの課題
3. 生産技術の領域におけるインフォマティクスの活用事例
4. さいごに

※内容は変更となる場合が御座います。予めご了承願います。

■登壇者

MI-6株式会社/データサイエンティスト 八嶋 徹(やしま とおる)

化学メーカーにてマテリアルズ・インフォマティクスによる高分子複合材料の開発に従事し、新製品の上市を経験。現在はMI-6で統計解析/機械学習のみでなく、材料工学の知見も活用した研究手法設計について支援し、製造メーカーをサポートする。得意分野は有機化合物、高分子材料、複合材料、製造開発。

■対象者

・MIなど情報/計算技術の活用を検討しており、特に生産技術領域における活用に興味のあるメーカー
・MIに興味があって活動を始めようとしている研究者や企画者
・MI-6とのMIの進め方について興味がある方

■申込締め切り

2023年11月1日(水)14:00
※申込が多数あった場合は事前に締め切らせていただく可能性がございます

申込みはこちら

■問い合わせ先

MI-6株式会社 事業開発部 bd@mi-6.co.jp

※ご登録いただくメールアドレスに、開催前日の参加者の確定を目処に事前案内のメールをお送りします。 迷惑メールの設定や、メールアドレスの記載に誤りによって、ご案内ができないケースがございます。 設定確認と登録アドレスに間違いがないよう、ご協力お願いいたします。
※同業他社企業のお申し込みはお断りしております。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!
  2. ネオジム磁石の調達、製造技術とビジネス戦略【終了】
  3. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑪:どっちもク…
  4. 2023年度 第23回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 …
  5. マクマリーを超えてゆけ!”カルボニルクロスメタセシス反応”
  6. 100年以上未解明だった「芳香族ラジカルカチオン」の構造を解明!…
  7. 電子豊富芳香環に対する触媒的芳香族求核置換反応
  8. 『鬼滅の刃』の感想文~「無題」への回答~

注目情報

ピックアップ記事

  1. エチレンをつかまえて
  2. アルキンの環化三量化反応 Cyclotrimerization of Alkynes
  3. 超難溶性ポリマーを水溶化するナノカプセル
  4. フッ素 Fluorine -水をはじく?歯磨き粉や樹脂への応用
  5. 化学するアタマ―論理的思考力を鍛える本
  6. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜ポスドク失職・海外オファー編〜
  7. 細胞をすりつぶすと失われるもの
  8. 2006年度ノーベル化学賞-スタンフォード大コンバーク教授に授与
  9. ゼナン・バオ Zhenan Bao
  10. 官能基化オレフィンのクロスカップリング

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

電子一つで結合!炭素の新たな結合を実現

第627回のスポットライトリサーチは、北海道大有機化学第一研究室(鈴木孝紀教授、石垣侑祐准教授)で行…

柔軟な姿勢が成功を引き寄せた50代技術者の初転職。現職と同等の待遇を維持した確かなサポート

50代での転職に不安を感じる方も多いかもしれません。しかし、長年にわたり築き上げてきた専門性は大きな…

SNS予想で盛り上がれ!2024年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 2024…

「理研シンポジウム 第三回冷却分子・精密分光シンポジウム」を聴講してみた

bergです。この度は2024年8月30日(金)~31日(土)に電気通信大学とオンラインにて開催され…

【書籍】Pythonで動かして始める量子化学計算

概要PythonとPsi4を用いて量子化学計算の基本を学べる,初学者向けの入門書。(引用:コ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP