[スポンサーリンク]


投稿者の記事一覧

cosine

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

  1. DNAに電流通るーミクロの電子デバイスに道

    細胞の核にあり、遺伝情報を担うDNA(デオキシリボ核酸)の中を電流が流れることを、大阪大産業科学研究所の真嶋哲朗教授(光化学)の研究グループが突き止めた。DNAの2本の鎖がつくる二重らせんの幅は2ナノメートル(ナノは10億分の1)。これを利…

  2. ガボール・ソモライ Gabor A. Somorjai

    ガボール・A・ソモライ(Gabor A. Somorjai、1935年5月4日(ハンガリー・ブダペス…

  3. アイルランドに行ってきた②

    ダブリンで開催された国際学会、15th Europian Sympsium on Organic C…

  4. アイルランドに行ってきた①

     先日ダブリンで開催された国際学会、15th Europian Sympsium on Organi…

  5. むずかしいことば?

    朝から晩まで研究室で過ごしていると、専門用語≒日常語になってきます。そういう生活…

  6. ピンナ酸の不斉全合成

  7. ペプチド触媒で不斉エポキシ化を実現

  8. タミフルの新規合成法・その2

  9. Natureが査読無しの科学論文サイトを公開

  10. タミフルの新規合成法

  11. フラーレンの単官能基化

  12. 抗生物質の話

  13. デスソース

  14. アレーン類の直接的クロスカップリング

  15. はしか流行?

  16. 化学パズル・不斉窒素化合物

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ストラディバリウスの音色の秘密は「ニス」にあらず
  2. 自宅での仕事に飽きたらプレゼン動画を見よう
  3. MEDCHEM NEWS 30-3号「メドケムシンポ優秀賞」
  4. 非リボソームペプチド Non-Ribosomal Peptide
  5. ラリー・オーヴァーマン Larry E. Overman
  6. Pythonで気軽に化学・化学工学
  7. 樹脂コンパウンド材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

PAGE TOP