[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

サミュエル・ダニシェフスキー Samuel J. Danishefsky

[スポンサーリンク]

サミュエル・J・ダニシェフスキー(Samuel J. Danishefsky、1936年3月10日(ベイヨン, NJ)-)は、アメリカの有機化学者(写真:Memorial Sloan-Kettering Cancer Center)。米国コロンビア大学教授、米国スローン・ケッタリング記念癌研究所教授。
70を過ぎた今もなおアクティブな現役研究者。2007年トムソンISI社による調査で、ノーベル賞候補として名前が挙がりました。

経歴

1936年米国ニュージャージー州、ベイヨンに生まれる。

1956 イェシーバー(Yeshiva)大学 学士号
1962 ハーバード大学 博士号
1962 コロンビア大学 博士研究員(Gilbert Stork教授)
1971 ピッツバーグ大学教授
1979 イェール大学 教授
1993 コロンビア大学 教授

スローン・ケッタリング記念癌研究所教授 兼任

受賞歴

1980年 アーサー・C・コープ賞
1981年 アーネスト・ガンサー賞
1995/1996 ウルフ賞化学部門 (Gilbert Storkとの共同受賞)
2006 ベンジャミンフランクリンメダル
2006 アメリカ国家科学賞(化学)
2007年 トムソン・ロイター引用栄誉賞

研究

新規有機合成手法の開発と複雑骨格天然物の全合成

天然物合成界における最も偉大な業績を上げた化学者の一人として、K.C.Nicolaouと並び称される。タキソール、エポチロン、カリチェアミシンを始めとする極めて複雑な構造を有する抗癌性化合物の合成は、歴史的な偉業として数えられる。

最近では癌に関与するオリゴ糖鎖化合物の合成にも精力的に取り組んでいる。

彼の名を冠する人名試薬として、北原-Danishefskyジエン[1]と呼ばれる、Diels-Alder反応に有効な高活性ジエンがある。

danishefsky_diene_1.gif

コメント&その他

 

関連論文

  1. Danishefsky, S.; Kitahara, T. J. Am. Chem. Soc. 1974, 96, 7807. DOI: 10.1021/ja00832a031
  2. Perspective : Wilson, R. M.; Danishefsky, S. J. J. Org. Chem. 2007, 72, 4293. DOI: 10.1021/jo070871s
  3. Perspective : Wilson, R. M.; Danishefsky, S. J. J. Org. Chem. 2006, 71, 8329. DOI: 10.1021/jo0610053

関連動画

 

関連書籍

[amazonjs asin=”6135439480″ locale=”JP” title=”Samuel J. Danishefsky”]
Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. マーティン・カープラス Martin Karplus
  2. ランディ・シェックマン Randy Schekman
  3. 水口 賢司 Kenji Mizuguchi
  4. エリック・ジェイコブセン Eric N. Jacobsen
  5. 香月 勗 Tsutomu Katsuki
  6. アレックス・ラドセヴィッチ Alexander Radosevi…
  7. ジェイ・キースリング Jay Keasling
  8. 白川英樹 Hideki Shirakawa

注目情報

ピックアップ記事

  1. 水をヒドリド源としたカルボニル還元
  2. ルドルフ・クラウジウスのこと① エントロピー150周年を祝って
  3. 原子一個の電気陰性度を測った! ―化学結合の本質に迫る―
  4. 真空ポンプはなぜ壊れる?
  5. A-ファクター A-factor
  6. 化学物質恐怖症への処方箋
  7. C60MC12
  8. シアノスター Cyanostar
  9. 第52回―「多孔性液体と固体の化学」Stuart James教授
  10. 最終面接で内定をもらう人の共通点について考えてみた

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP