[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ブドウ糖で聴くウォークマン? バイオ電池をソニーが開発

[スポンサーリンク]

ソニーは8月23日、ブドウ糖で発電するバイオ電池を開発したと発表した。「パッシブ型」のバイオ電池では世界最高出力を達成し、実際にウォークマン(フラッシュメモリタイプ)で音楽を再生できたという。ブドウ糖は地球上に豊富に存在するため、環境に優しい将来のバッテリーとして実用化を目指す。(引用:ITMedia News)

ブドウ糖=グルコース(glucose)

  • 関連書籍

  • 外部リンク

本発明に関するソニーのプレスリリース

グルコース – Wikipedia

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 日本化学会と日本化学工業協会に新会長就任
  2. 第32回生体分子科学討論会 
  3. 不斉触媒研究論文引用回数、東大柴崎教授が世界1位
  4. 吉岡里帆さんが出演する企業ブランド広告の特設サイト「DIC岡里帆…
  5. 産学官若手交流会(さんわか)第19回ワークショップ のご案内
  6. 大鵬薬品、米社から日本での抗癌剤「アブラキサン」の開発・販売権を…
  7. 持田製薬、創薬研究所を新設
  8. 杏林製薬、ノバルティス社と免疫抑制剤「KRP-203」に関するラ…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. もっと化学に光を! 今さらですが今年は光のアニバーサリーイヤー
  2. MSI.TOKYO「MULTUM-FAB」:TLC感覚でFAB-MS測定を!(2)
  3. iPhoneやiPadで化学!「デジタル化学辞典」
  4. 良質な論文との出会いを増やす「新着論文リコメンデーションシステム」
  5. シス優先的プリンス反応でsemisynthesis!abeo-ステロイド類の半合成
  6. アマゾン・アレクサは化学者になれるか
  7. 第32回フォーラム・イン・ドージン ~生命現象に関わる細胞外小胞の多彩な役割~ 主催:同仁化学研究所
  8. 光反応性ジアジリンアミノ酸:Fmoc-Tdf-OH, H-Tdf-OH, Boc-Tdf-OH
  9. 抗アレルギー薬「アレジオン」の販売、BIに一本化
  10. 金大発『新薬』世界デビュー

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

注目情報

最新記事

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP