[スポンサーリンク]

D

デミヤノフ転位 Demjanov Rearrangement

[スポンサーリンク]

 

概要

脂肪族第一級アミンを亜硝酸で処理すると、発生したジアゾニウムイオンが不安定なため速やかに脱窒素されて、カルボカチオンを発生する。転位後、系中に水が存在すると捕捉されてアルコールに変換される。これはシクロアルカン骨格の環拡大・環縮小に利用できる。
β-アミノアルコールを同様の条件で処理すると、ピナコール転位類似の機構で、転位反応をより精密に制御できる(Tiffeneau-Demjanov転位)。

基本文献

  •  Demjanov, N. J.; Lushnikov, M. J. Russ. Phys. Chem. 190335, 26.
  •  Demjanov, N. J.; Lushnikov, M. Chem. Zentr. 19031, 828.
  •  Smith, P. A. S.; Baer, D. R. Org. React. 196011, 157.
  •  Stetter, H.; Goebel, P. Ber. 1963, 96, 550.
  • Kotani, R. J. Org. Chem. 1965, 30, 350. DOI: 10.1021/jo01013a009
  •  Dave, V. et al. Can. J. Chem. 1979, 57, 1557.
  •  Murray, R. K. Jr.; Ford, T. M. J. Org. Chem. 1979,  44, 3504. DOI: 10.1021/jo01334a012
  •  Fattori, D. et al. Tetrahedron 1993, 49, 1649. doi:10.1016/S0040-4020(01)80352-5

 

反応機構

Wagner-Meerwein転位類似のカチオン性転位機構で進行する。
Demjan5.gif

反応例

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. シモンズ・スミス反応 Simmons-Smith Reactio…
  2. ゾムレ・ハウザー転位 Sommelet-Hauser Rearr…
  3. ケネディ酸化的環化反応 Kennedy Oxydative Cy…
  4. シュミット転位 Schmidt Rearrangement
  5. メリフィールド ペプチド固相合成法 Merrifield Sol…
  6. ボイランド・シムズ酸化 Boyland-Sims Oxidati…
  7. 芳香族メチルの酸化 Oxidation of Methyl Gr…
  8. レギッツジアゾ転移 Regitz Diazo Transfer

注目情報

ピックアップ記事

  1. 使い方次第で猛毒、薬に
  2. マラリア治療の新薬の登場を歓迎する
  3. 萩反射炉
  4. 国内最大級の研究者向けDeepTech Company Creation Program「BRAVE FRONTIER」 2022年度の受付開始 (7/15 〆切)
  5. 第三回 北原武教授ー化学と生物の融合、ものつくり
  6. 1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン:1,5,7-Triazabicyclo[4.4.0]dec-5-ene
  7. MT-スルホン MT-Sulfone
  8. 第16回ケムステVシンポ「マテリアルズインフォマティクス?なにそれおいしいの?」を開催します!
  9. 標準物質ーChemical Times特集より
  10. ペプチド縮合を加速する生体模倣型有機触媒

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP