[スポンサーリンク]

ケムステニュース

「ペプチドリーム」東証マザーズ上場

[スポンサーリンク]

東大発VBのペプチドリーム、東証マザーズ上場-自社創薬に本腰

(朝日新聞デジタル / 日刊工業新聞)

東京大学発の創薬ベンチャー、ペプチドリーム(東京都目黒区、窪田規一社長、03・3485・7707)が11日、東京証券取引所マザーズに株式を上場した。疾患に関係するたんぱく質と特異的に結合する特殊なペプチド(たんぱく質の一種)を効率的に創製する技術を用い、創薬支援事業を手がける。同事業を主体に2015年6月期の売上高を、13年6月期見通しの2・8倍の18億6800万円に伸ばす一方、独自の創薬研究にも本腰を入れる方針だ。

上場初日はバイオ関連株人気もあって買い気配が続き、公募価格2500円に対して初値が付かないまま取引を終えた。

同社の創薬技術は生体内におけるたんぱく質合成の材料となる20種類のアミノ酸以外の特殊なアミノ酸を使い、これまでにない働きをするペプチドをつくり出せる点が特徴。この技術で米ファイザーやスイスのノバルティス、英グラクソ・スミスクライン、第一三共など大手製薬8社の創薬研究に力を貸している。

加えて年1―2件ずつ新規契約を獲得し、15年6月期の経常利益を13年6月期見通しの1億7500万円から9億8900万円に、当期利益を同じく1億3600万円から6億1300万円に伸ばす計画。また上場で得た資金を活用し、がん領域などで独自の創薬も本格化する。同日会見した窪田社長は自社開発品について「13年度にも前臨床試験を始められる」との見通しを示した。

http://www.asahi.com/tech_science/nikkanko/NKK201306120020.html

 

東京証券取引所マザーズの上場に伴う当社決算情報等のお知らせ

(ペプチドリーム株式会社ウェブサイト)

当社は、本日、平成25年6月11日に東京証券取引所マザーズに上場いたしました。今後とも、なお一層のご指導ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

http://contents.xj-storage.jp/contents/45870/T/PDF-GENERAL/140120130610064392.pdf

 

東大発の創薬ベンチャー企業「ペプチドリーム」の東証マザーズ上場が報道される

ペプチドリーム株式会社は、独自の創薬開発プラットフォームシステムを活用して、国内外の製薬企業との共同研究開発のもと、新しい医薬品候補物質の研究開発を行っている企業です。東証マザーズに上場したと、報道および発表がありました。東証マザーズ(market of the high-growth and emerging stocks; MOTHERS)とは、東京証券取引所が開設する新興企業向けの株式市場のこと、です。

GREENpeptidream1.png

最近の東証マザーズ上場企業

ペプチドリーム株式会社は、平成18年7月設立。同年12月に、国立大学法人東京大学とフレキシザイムを中心とした包括的な第三者へのサブライセンス権付き独占実施・許諾権を取得しています。詳しい解説はペプチドリーム株式会社ウェブサイト内にあります(http://www.peptidream.com/about_us/business.html)。

 GREEN2013peptidream3.png

強みは、医薬品リード化合物探索を目的とした特殊ペプチドのライブラリ、とくに環状ペプチドライブラリにあります。この環状ペプチドライブラリからは、従来なかなか薬理標的となりにくかった多剤排出耐性輸送体の阻害剤が、最近になって新たに大学との共同研究で単離されています(ケムステ解説記事:まっすぐなペプチドがつまらないなら「さあ輪になって踊ろ!」)。

GREEN2013peptidream2.png

多剤排出輸送体阻害剤,ならびに標的タンパク質との複合体立体構造.

今後の事業の進展が気になるニュースでした。

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. 偶然生まれた新しい青色「YInMnブルー」の油絵具が日本で限定発…
  2. 世界初 もみ殻からLEDを開発!~オレンジ色に発光するシリコン量…
  3. トヨタ、世界初「省ネオジム耐熱磁石」開発
  4. 武田薬品、14期連続で営業最高益に
  5. 「抗菌」せっけん、効果は「普通」…米FDA
  6. 科学論文を出版するエルゼビアとの購読契約を完全に打ち切ったとカリ…
  7. iPadで使えるChemDrawが発売開始
  8. 有機合成反応で乳がん手術を改革

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 実験を加速する最新機器たち|第9回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
  2. N-フルオロ-N’-(クロロメチル)トリエチレンジアミンビス(テトラフルオロボラート):N-Fluoro-N’-(chloromethyl)triethylenediamine Bis(tetrafluoroborate)
  3. 指向性進化法 Directed Evolution
  4. ノーベル化学賞解説 on Twitter
  5. 有用なりん化合物
  6. 科学カレンダー:学会情報に関するお役立ちサイト
  7. 高効率・高正確な人工核酸ポリメラーゼの開発
  8. ハッピー・ハロウィーン・リアクション
  9. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part I
  10. リピトールの特許が切れました

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

注目情報

最新記事

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP