[スポンサーリンク]

archives

ベンゼンスルホヒドロキサム酸を用いるアルデヒドとケトンの温和な条件下でのアセタール保護反応

[スポンサーリンク]

Hassnerらはベンゼンスルホヒドロキサム酸 (0.7当量) を用いるアルデヒドとケトンの温和な条件下でのアセタール保護反応を報告しています。この反応では触媒として強酸を用いず,塩基 (Et3N; 1当量) 存在下,室温10分で反応は完結します。塩基性条件である本反応は酸に対する感受性が高いO-THP,N-Boc,O-TBS (t-ブチルジメチルシリル) やO-TBDPS (t-ブチルシフェニルシリル) の各保護基に対して影響を与えません。従って,本反応は酸を触媒とするアセタール化反応と相補的に用いることができます。

“A Mild, Room-Temperature Protection of Ketones and Aldehydes as 1,3-­Dioxolanes under Basic Conditions”

A. Hassner, C. R. Bandi, S. Panchgalle, Synlett 2012, 23, 2773. DOI: 10.1055/s-0032-1317529

b0225_ga

Protection of ketones or aldehydes as 1,3-dioxolane derivatives proceeds within minutes at room temperature in the presence of N-hydroxybenzenesulfonamide, its O-benzyl derivative, or the tosyl analogue, in the absence of strong protonic acids, and in the presence of base (Et3N). Acid-sensitive groups such as O-THP, O-TBS, or N-Boc are unaffected.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. 2,4,6-トリイソプロピルベンゼンスルホニルクロリド:2,4,…
  2. ジメチル(2-ピリジル)シリル化合物
  3. XPhos
  4. MIを組織内で90日以内に浸透させる3ステップ
  5. 光・電子機能性分子材料の自己組織化メカニズムと応用展開【終了】
  6. 【7/28開催】第3回TCIオンラインセミナー 「動物透明化試薬…
  7. スケールアップ実験スピードアップ化と経済性計算【終了】
  8. インドール一覧

注目情報

ピックアップ記事

  1. ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功
  2. 有機化学イノベーション: ひらめきと直観をいかにして呼び込むか
  3. メルクがケムステVシンポに協賛しました
  4. DNAを人工的につくる-生体内での転写・翻訳に成功!
  5. 【3/10開催】 高活性酸化触媒の可能性 第1回Wako有機合成セミナー 富士フイルム和光純薬
  6. カネカ 日本の化学会社初のグリーンボンドを発行
  7. 孫悟飯のお仕事は?
  8. 2/17(土)Zoom開催【Chem-Station代表 山口氏】×【旭化成(株)人事部 時丸氏】化学の未来を切り拓く 博士課程で広がる研究の世界(学生対象 ※卒業年度不問)
  9. 粉いらずの指紋検出技術、米研究所が開発
  10. 【5月開催】第八回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の密着性向上剤としての利用 -プライマーとしての利用-

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年8月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP