[スポンサーリンク]

N

ノリッシュ反応 Norrish Reaction

[スポンサーリンク]

 

概要

カルボニル化合物に光照射を行うと、ビラジカル中間体を経て結合開裂反応が起こる。

アシルラジカルへと開裂するものをI型開裂、γ-水素引き抜きを伴う開裂をII型開裂と呼称する。

 

基本文献

  • Norrish, R. G. W.; Bamford, C. H. Nature 1936, 138, 1016. doi:10.1038/1381016a0
  • Norrish, R. G. W.; Bamford, C. H. Nature1937, 140, 195. doi:10.1038/140195b0
  • Barton, D. H. R.; Charpiot,B.; Ingold, K. U.; Johnston, L. J.; Motherwell, W. B.; Scaiano, J. C.; Stanforth, S.
  • J. Am. Chem. Soc.1985, 107, 3607. DOI: 10.1021/ja00298a034
  • Hwu, J. R.; Gilbert, B. A.; Lin, L. C.; Liaw, B. R. J. Chem. Soc. Chem. Commun.1990, 161. DOI: 10.1039/C39900000161
  • Nuss, J. M.; Murphy, M. M. Tetrahedron Lett.1994, 35, 37. doi:10.1016/0040-4039(94)88156-1
  • Henin, F.; M’Boungou-M’Passi, A.; Muzart, J.; Pete, J.-P. Tetrahedron1994, 50, 2849. doi:10.1016/S0040-4020(01)86998-2

<Review>

<photochemical reaction in total synthesis>

 

反応機構

norrish_2.gif

反応例

(+)-juvabioneの合成[1] norrish_3.gif ベンジル位C-H結合を標的としたNorrish II型反応を行うと、o-キノジメタン中間体を生じ、引き続く[4+2]付加環化に用いることが出来る。以下はestrone合成への応用例[2]。 norrish_4.gif

実験手順

Pyrex tubes中のケトン(215 mg, 1.01 mmol)のメタノール溶液MeOH (100 ml)を25分間脱気する。その後、その溶液をRayonet Photochemical Reactor (Lamp 300 nm)により30分間室温で光照射する。反応後、溶媒を柳居し得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー[hexane-AcOEt (19:1~9:1 v/v)]で精製し、アルデヒド (149mg, 69%)を得る[1]

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Itagaki, N.; Iwabuchi, Y. Chem. Commun. 2007, 1175. DOI: 10.1039/B616641E
[2] Quinkert, G.; Stark, H. Angew. Chem. Int. Ed. 1983, 22, 637. DOI: 10.1002/anie.198306373

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4785330899″ locale=”JP” title=”光化学―光反応から光機能性まで”][amazonjs asin=”4621086855″ locale=”JP” title=”分子光化学の原理”]

 

外部リンク

a

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 脱水素型クロスカップリング Cross Dehydrogenat…
  2. ビシュラー・ナピエラルスキー イソキノリン合成 Bischler…
  3. シャープレス不斉アミノヒドロキシル化 Sharpless Asy…
  4. ギース ラジカル付加 Giese Radical Additio…
  5. ベンジル保護基 Benzyl (Bn) Protective G…
  6. エルマンイミン Ellman’s Imine
  7. 福山インドール合成 Fukuyama Indole Synthe…
  8. 水素化ジイソブチルアルミニウム Diisobutylalumin…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第114回―「水生システムにおける化学反応と環境化学」Kristopher McNeill教授
  2. 帝人骨粗鬆症治療剤「ボナロン錠」製造販売承認
  3. アルツハイマー原因物質、緑茶成分に抑制機能・埼玉医大など
  4. アスピリンの梗塞予防検証 慶応大、1万人臨床試験
  5. 普通じゃ満足できない元素マニアのあなたに:元素手帳2016
  6. フリードリヒ・ヴェーラー Friedrich Wohler
  7. 【日産化学 21卒】START your chemi-story あなたの化学を探す 研究職限定 キャリアマッチングLIVE
  8. ちょっと変わったイオン液体
  9. サーモサイエンティフィック「Exactive Plus」: 誰でも簡単に精密質量を!
  10. アミロイド線維を触媒に応用する

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第70回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP