[スポンサーリンク]

会告

創薬人育成サマースクール2019(関東地区) ~くすりを創る研究の醍醐味を知る!~

[スポンサーリンク]

動物や臓器に代わる画期的な実験ツールとして注目される生体機能チップ、原薬(API)合成に不可欠なプロセス化学、さらには創薬化学研究の実践例に関して、第一線の製薬会社の先生方からご講演いただきます。創薬研究の面白さと奥深さを知ることができる貴重な会です。奮ってご参加ください。

日時・会場

日時 2019年6月29日(土)
会場 工学院大学 新宿キャンパス アーバンテックホール
(JR新宿駅西口徒歩5分)

主   催  日本薬学会医薬化学部会
共   催  工学院大学
協   賛  工学院大学総合研究所生体分子システムセンター
開催担当者  松野 研司(工学院大・先進工)

プログラム

12:00 受付開始
13:00 開会あいさつ
13:10 Organ-on-a-chipの開発動向と創薬応用への期待
高間 香織(アステラス製薬)
14:30 製薬企業におけるプロセス研究の事例紹介
~爆発性を有する化合物の危険性評価~
久保田 稔(キッセイ薬品工業)
16:00 くすりをデザインする
~糖尿病治療薬の創薬研究を事例に~
井熊 洋平(大日本住友製薬)

17:30 懇談会

参加申し込み・問い合わせ先

参加ご希望の方は、6月23日(日)までに下記メールアドレス宛にお申し込みください。

〒192-0015 東京都八王子市中野町2665-1
工学院大学 先進工学部 生命化学科 医薬化学研究室 松野研司
Phone/Fax 042-628-4492   e-mail:matz@cc.kogakuin.ac.jp

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方と…
  2. 第3のフラッシュ自動精製装置がアップグレード:分取クロマトグラフ…
  3. ポンコツ博士の海外奮闘録⑨ 〜博士,Yosemiteに行く〜
  4. 天然物生合成経路および酵素反応機構の解析 –有機合成から生化学へ…
  5. 工程フローからみた「どんな会社が?」~タイヤ編 その1
  6. 特許の基礎知識(1)そもそも「特許」って何?
  7. 【速報】ノーベル化学賞2014ー超解像顕微鏡の開発
  8. 2012年イグノーベル賞発表!

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機化学イノベーション: ひらめきと直観をいかにして呼び込むか
  2. 知的財産権の基礎知識
  3. 試薬会社にみるノーベル化学賞2010
  4. メガネが不要になる目薬「Nanodrops(ナノドロップス)」
  5. フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成
  6. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー性能向上・量産化編
  7. in-situ放射光X線小角散実験から明らかにする牛乳のナノサイエンス
  8. 炭素文明論「元素の王者」が歴史を動かす
  9. 2009年6月人気化学書籍ランキング
  10. Skype英会話の勧め

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP