[スポンサーリンク]

ケムステニュース

改正特許法が国会で成立

[スポンサーリンク]

特許を侵害したと疑われる企業に専門家が立ち入り検査する制度を新設する改正特許法が10日午前の参院本会議で全会一致で可決、成立した。  (日本経済新聞5月10日)

独自の技術を守る特許ですが、その日本国内のルールは、特許法という法律によって規定されています。その特許法の改正案が国会で可決されました。この改正の主なポイントはでは特許侵害に関して、

(1)中立な技術専門家が現地調査を行う制度(査証)の創設
特許権の侵害の可能性がある場合、中立な技術専門家が、被疑侵害者の工場等に立ち入り、特許権の侵害立証に必要な調査を行い、裁判所に報告書を提出する制度を創設します。

(2)損害賠償額算定方法の見直し
・侵害者が販売した数量のうち、特許権者の生産能力等を超えるとして賠償が否定されていた部分について、侵害者にライセンスしたとみなして、損害賠償を請求できることとします。
・ライセンス料相当額による損害賠償額の算定に当たり、特許権侵害があったことを前提として交渉した場合に決まるであろう額を考慮できる旨を明記します。

というような内容となっています。それぞれについて詳しく見ていくと

まず(1)に関して、特許法下では、家宅捜索や強制執行のような侵害が疑われる会社など(被疑侵害者)に踏み込んで侵害の事実を確認することはできませんでしたが、この改正によって中立な技術専門家が被疑侵害者の工場等に立ち入り、特許権の侵害立証に必要な調査を行うことができるようになります。具体的には、下記のように実施されるようです。

  1. 特許の侵害が疑われ、証拠収集が必要だと認められる場合には、裁判所が指名した査証人が当事者の場所を調査する。
  2. 調査は、書類だけでなく装置の作動や計測、実験などの行為も含まれる。
  3. 調査後には報告書が査証人によって作成される。報告書は当事者に公開され、当事者は、申立人に公開しないことを求めることができる。その場合には、裁判所が申立人に公開するかどうか判断する。
  4. 理由なく調査に応じない場合には、申立人の主張が真実と認められる

次に(2)に関して他社の製品が自社の特許を侵害していた場合、他社の販売分は、自社が販売できたとして損害賠償が計算されますが、自社の生産能力を上回る部分については、賠償が否定されていました。しかしながらこの改正により、自社の生産能力を超える部分も他社にライセンス生産したとして賠償を請求できるようになるそうです。この改正によって恩恵を受けるのは、高い技術はあるものの生産能力が整っていないベンチャー企業や中小企業などで、賠償額を以前よりも大きく取ることができるようになります。

改正のポイント(引用:経済産業省

この改正について化学産業へのインパクトを考えると、(1)は、製品を分解や分析してもわからないような特許侵害でも調べることができるようになるため、化学品の生産において肝である製造方法が侵害されていた場合にこの査証が有効であると思います。新しい技術を特許化するとその情報は公開されてしまいます。そのため製造方法は、オリジナリティが高くても企業秘密として特許化しない場合も多いです。しかしながら、製造現場まで査証人が踏み込んで調べることができるようになれば、積極的に特許で製造方法を守ることになるかもしれません。ただし、特許の侵害が疑われ、証拠収集が必要だと認められる場合という文言がついているように、査証を行う必要性の立証が必要であるため、頻繁にこれが行われることはないと思います。(2)に関しても、自社の生産能力以上の生産・販売が認められるとなると、生産能力に関わらず、販売量に応じた賠償を請求することができるようになり、訴えを起こしやすくなるのではないでしょうか。どちらの改正にしても特許の権利化の重要性が増える方向の改正であり、化学産業における知財戦略はより重要になることは確実なようです。

特許における特殊性(引用:経済産業省

関連書籍

[amazonjs asin=”4532322294″ locale=”JP” title=”iPod特許侵害訴訟 アップルから3.3億円を勝ち取った個人発明家”] [amazonjs asin=”B07DKWP339″ locale=”JP” title=”特許権侵害における損害賠償額の適正な評価に向けて”]

関連リンクと特許に関するケムステ過去記事

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 大正製薬、女性用の発毛剤「リアップレディ」を来月発売
  2. 東亜合成と三井化学、高分子凝集剤の事業統合へ
  3. ファイザー新社長にソーレン・セリンダー氏が就任
  4. 界面活性剤のWEB検索サービスがスタート
  5. 酸素ボンベ爆発、男性死亡 
  6. 環境、人体に優しい高分子合成を開発 静大と製薬会社が開発
  7. 保護により不斉を創る
  8. 書いたのは機械。テキストの自動生成による初の学術文献が出版

注目情報

ピックアップ記事

  1. 広瀬すずさん出演のAGCの新CM『素材でがんばるAGC/水の供給篇』が放映開始
  2. 第67回―「特異な構造・結合を示すランタニド/アクチニド錯体の合成」Polly Arnold教授
  3. 第107回―「ソフトマター表面の物理化学」Jacob Klein教授
  4. 国際化学オリンピック2016でもメダルラッシュ!
  5. MEDCHEM NEWS 31-3号「ケムステ代表寄稿記事」
  6. 水を還元剤とする電気化学的な環境調和型還元反応の開発:化学産業の「電化」に向けて
  7. トリメチレンメタン付加環化 Trimethylenemethane(TMM) Cycloaddition
  8. 水素化反応を効率化する物質を自動化フロー反応装置で一気に探索
  9. ポンコツ博士の海外奮闘録XXIV ~博士の危険地帯サバイバル 筒音編~
  10. 無保護環状アミンをワンポットで多重官能基化する

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP