化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 核酸医薬の物語2「アンチセンス核酸とRNA干渉薬」

    核酸医薬シリーズのパート2です。RNAと相互作用して遺伝子の発現を調節するタイプとして、アンチセンス核酸とRNA干渉薬について紹介します。

  2. 核酸医薬の物語1「化学と生物学が交差するとき」

    次世代医薬もうひとつの巨塔「核酸医薬」とはなんぞや?

  3. タンパク質立体構造をPDBjViewerで表示しよう

    知っている人は知っている。意外と簡単。タンパク質の立体構造データの取り扱いについ…

  4. ルーブ・ゴールドバーグ反応 その2

    こんにちは。新年度がスタートしました。本年度もChemStationを楽しんでいただければと…

  5. SDFって何?~化合物の表記法~

    SDFって御存知ですか?例えば、海外試薬メーカーのカタログを貰おうとする…

  6. 実験ノートの字について

  7. 東大、京大入試の化学を調べてみた(有機編)

  8. みんなーフィラデルフィアに行きたいかー!

  9. ダイヤモンドは砕けない

  10. 捏造は研究室の中だけの問題か?

  11. この輪っか状の分子パないの!

  12. 化学の資格もってますか?

  13. 次世代の放射光施設で何が出来るでしょうか?

  14. ルーブ・ゴールドバーグ反応 その1

  15. 3Mとはどんな会社?

  16. 東日本大震災から1年

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Al=Al二重結合化合物
  2. 電気化学ことはじめ(2) 電位と電流密度
  3. 大型期待の認知症薬「承認申請数年遅れる」 第一製薬
  4. 秋田の女子高生が「ヒル避け」特許を取得
  5. 第2回エクソソーム学術セミナー 主催:同仁化学研究所
  6. 「もはや有機ではない有機材料化学:フルオロカーボンに可溶な材料の創製」– MIT・Swager研より
  7. 東京化成工業がケムステVシンポに協賛しました

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP