化学者のつぶやき一般的な話題

  1. ルーブ・ゴールドバーグ反応 その2

    こんにちは。新年度がスタートしました。本年度もChemStationを楽しんでいただければと思います。さて、前回に引き続きルーブ・ゴールドバーグ反応を紹介します。「ルーブ・ゴールドバーグ反応」というのは、ピタゴラ装置などに代…

  2. SDFって何?~化合物の表記法~

    SDFって御存知ですか?例えば、海外試薬メーカーのカタログを貰おうとする…

  3. 実験ノートの字について

    4月になり、大学によっては学生さんが研究室に配属されて実験ノートを書き始める季節で…

  4. 東大、京大入試の化学を調べてみた(有機編)

    今春めでたく大学にご入学された方。おめでとうございます!これから益々勉強して(特に化学)、将来の化学…

  5. みんなーフィラデルフィアに行きたいかー!

    『みんなーニューヨークに行きたいかー!罰…

  6. ダイヤモンドは砕けない

  7. 捏造は研究室の中だけの問題か?

  8. この輪っか状の分子パないの!

  9. 化学の資格もってますか?

  10. 次世代の放射光施設で何が出来るでしょうか?

  11. ルーブ・ゴールドバーグ反応 その1

  12. 3Mとはどんな会社?

  13. 東日本大震災から1年

  14. 「重曹でお掃除」の化学(その2)

  15. 「重曹でお掃除」の化学(その1)

  16. ドーパミンで音楽にシビれる

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 酵素の真実!?
  2. ジ-π-メタン転位 Di-π-methane Rearrangement
  3. 芝哲夫氏死去(大阪大名誉教授・有機化学)
  4. Macユーザーに朗報!ChemDrawとWordが相互貼付可能に!
  5. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑨ (解答編)
  6. フッ素をホウ素に変換する触媒 :簡便なPETプローブ合成への応用
  7. 白い有機ナノチューブの大量合成に成功

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第70回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

PAGE TOP