[スポンサーリンク]

archives

第2回エクソソーム学術セミナー 主催:同仁化学研究所

[スポンサーリンク]

 

同仁化学研究所にて第2回エクソソーム学術セミナー(オンラインを開催します。

 

過日開催いたしました、同仁化学研究所主催「エクソソーム学術セミナー」では、大変多くの研究者の方にご参加をいただきました。

参加者の方々より、もっと深くエクソソームの事を知りたいとの要望から、今回「第2回エクソソーム学術セミナー」を開催いたします。

第1回セミナーより引き続き、東京医科大学 吉岡先生を講師にお招きし、エクソソーム研究の課題や実際のご実験例についてご講演いただきます。

既にエクソソーム研究を行っている方は勿論のこと、実験を始めたいけれど手法や装置で悩まれている方、エクソソームに興味がある方は是非ご覧ください。

 

※第2回セミナーのお申し込みをいただきますと、前回セミナー動画とQ&Aもご視聴いただけます。

詳細・お申し込みはこちら

 

開催概要

開催日程

2022年6月16日(木)17:00-18:30

※質疑応答の内容によって終了時間前後いたします。

講師紹介

講師:吉岡祐亮 先生
東京医科大学 医学総合研究所 分子細胞治療研究部門

 

ご略歴

現所属・職位
東京医科大学 医学総合研究所 分子細胞治療研究部門 講師
国立研究開発法人国立がん研究センター研究所 外来研究員

講演者からのコメント

現在、世界中でエクソソームを含む細胞外小胞を扱う研究が盛んに行われており、その盛り上がりはこの10年で勢いを増しています。その中で、研究をすればするほど、その全容解明が険しい道だと痛感してきました。本セミナーでは、自身の経験や周りの研究者から聞こえてくるEV研究の難しさについて、皆さんと共有できる場にしたいと考えております(ただし、難しさの問いに、必ずしも答えを持ち合わせているわけではありませんが)。本セミナーが皆様の今後の研究に役立つとともに、意見交換の場にして頂ければと思っております。

関連:同仁化学研究所エクソソーム関連キャンペーン

  • 新製品 エクソソーム精製キット 初回購入30%OFF(2022.6.30まで)

キャンペーン詳細へ

ケムステ関連記事

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 配位子保護金属クラスターを用いた近赤外―可視光変換
  2. 研究開発DXとマテリアルズ・インフォマティクスを繋ぐmiHub
  3. 工程フローからみた「どんな会社が?」~半導体関連
  4. ベンゼンの直接アルキル化
  5. 2010年ノーベル化学賞予想―海外版
  6. MEDCHEM NEWS 30-4号「ペプチド化学」
  7. 天然階段状分子の人工合成に成功
  8. ヒドラジン合成のはなし ~最新の研究動向~

注目情報

ピックアップ記事

  1. 還元的脱硫反応 Reductive Desulfurization
  2. 化学者のためのエレクトロニクス講座~5Gで活躍する化学メーカー編~
  3. 第31回Vシンポ「精密有機構造解析」を開催します!
  4. リチャード・ホルム Richard H. Holm
  5. コーンフォース転位 Cornforth Rearrangement
  6. ミノキシジル /Minoxidil
  7. 独メルク、電子工業用薬品事業をBASFに売却
  8. 地位確認求め労働審判
  9. 第156回―「異種金属―有機構造体の創製」Stéphane Baudron教授
  10. スケールアップのためのインフォマティクス活用 -ラボスケールから工場への展開-

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP