[スポンサーリンク]

archives

第2回エクソソーム学術セミナー 主催:同仁化学研究所

[スポンサーリンク]

 

同仁化学研究所にて第2回エクソソーム学術セミナー(オンラインを開催します。

 

過日開催いたしました、同仁化学研究所主催「エクソソーム学術セミナー」では、大変多くの研究者の方にご参加をいただきました。

参加者の方々より、もっと深くエクソソームの事を知りたいとの要望から、今回「第2回エクソソーム学術セミナー」を開催いたします。

第1回セミナーより引き続き、東京医科大学 吉岡先生を講師にお招きし、エクソソーム研究の課題や実際のご実験例についてご講演いただきます。

既にエクソソーム研究を行っている方は勿論のこと、実験を始めたいけれど手法や装置で悩まれている方、エクソソームに興味がある方は是非ご覧ください。

 

※第2回セミナーのお申し込みをいただきますと、前回セミナー動画とQ&Aもご視聴いただけます。

詳細・お申し込みはこちら

 

開催概要

開催日程

2022年6月16日(木)17:00-18:30

※質疑応答の内容によって終了時間前後いたします。

講師紹介

講師:吉岡祐亮 先生
東京医科大学 医学総合研究所 分子細胞治療研究部門

 

ご略歴

現所属・職位
東京医科大学 医学総合研究所 分子細胞治療研究部門 講師
国立研究開発法人国立がん研究センター研究所 外来研究員

講演者からのコメント

現在、世界中でエクソソームを含む細胞外小胞を扱う研究が盛んに行われており、その盛り上がりはこの10年で勢いを増しています。その中で、研究をすればするほど、その全容解明が険しい道だと痛感してきました。本セミナーでは、自身の経験や周りの研究者から聞こえてくるEV研究の難しさについて、皆さんと共有できる場にしたいと考えております(ただし、難しさの問いに、必ずしも答えを持ち合わせているわけではありませんが)。本セミナーが皆様の今後の研究に役立つとともに、意見交換の場にして頂ければと思っております。

関連:同仁化学研究所エクソソーム関連キャンペーン

  • 新製品 エクソソーム精製キット 初回購入30%OFF(2022.6.30まで)

キャンペーン詳細へ

ケムステ関連記事

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 2010年ノーベル化学賞予想―トムソン・ロイター版
  2. 2005年ノーベル化学賞『オレフィンメタセシス反応の開発』
  3. 液体ガラスのフシギ
  4. Org. Proc. Res. Devのススメ
  5. NMRデータ処理にもサブスクの波? 新たなNMRデータ処理ソフト…
  6. 「話すのが得意」でも面接が通らない人の特徴
  7. この輪っか状の分子パないの!
  8. 二酸化塩素と光でプラスチック表面を機能化

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 林・ヨルゲンセン触媒 Hayashi-Jørgensen Catalyst
  2. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ③
  3. ヴィドマン・ストーマー シンノリン合成 Widman-Stoermer Cinnoline Synthesis
  4. 化学のちからで抗体医薬を武装する
  5. 野副鉄男 Tetsuo Nozoe
  6. 研究室での英語【Part 2】
  7. キラル超原子価ヨウ素試薬を用いる不斉酸化
  8. ジョージ・スミス George P Smith
  9. STAP細胞問題から見えた市民と科学者の乖離ー後編
  10. 道修町ミュージアムストリート

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~

注意1:この記事は人によってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP