[スポンサーリンク]


化学者のつぶやき一般的な話題

  1. アノマー効果を説明できますか?

     大学の授業で習う有機化学のあんなことやこんなこと。分子軌道やDiels-Alder反応生成物の立体化学、アキシャルアタック。今でも説明できますか?研究が専門的になるにつれて、徐々に専門外の分野の…

  2. Macユーザに朗報?ChemDrawバージョンアップ

    世界共通、構造式を使う人なら知らない人はいないChemDraw。はじまりはMac…

  3. 「一家に1枚」ポスターの企画募集

    文科省では発明の日(4月18日)を含む一週間を「科学技術週間」と位置づけており、一般…

  4. ゲームプレイヤーがNatureの論文をゲット!?

    少し前の話題ですが、あまり取り上げられてないようなんでご紹介します。研究に関わったことがあれ…

  5. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり : ③「ポスト・イット アドバンス2」

    さてさて前回に引き続いてフィーチャーアイテムは「付箋」です。もちろん大阪府知事選挙の略ではありません…

  6. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり : ② 「ポスト・イット アドバンス」

  7. 「夢・化学-21」 夏休み子ども化学実験ショー

  8. 研究者へのインタビュー

  9. MFCA -環境調和の指標、負のコストの見える化-

  10. 化学系研究室ホームページ作成ガイド

  11. PL法 ? ものづくりの担い手として知っておきたい法律

  12. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり : ① 「ほんとスタンド」 の巻

  13. 動画:知られざる元素の驚きの性質

  14. Pixiv発!秀作化学イラスト集【Part 2】

  15. Reaxys Prize 2010発表!

  16. Chemical Science誌 創刊!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 柔軟な小さな分子から巨大環状錯体を組み上げる ~人工タンパク質への第一歩~
  2. 可視光増感型電子移動機構に基づく強還元触媒系の構築
  3. 立体選択的なスピロ環の合成
  4. 宇部興産、MCPTや京大と共同でスワン酸化反応を室温で反応させる技術を開発
  5. 第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I
  6. 海洋天然物パラウアミンの全合成
  7. 内部アルコキシ効果 Inside Alkoxy Effect

注目情報

最新記事

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

PAGE TOP