[スポンサーリンク]

ケムステニュース

大型期待の認知症薬「承認申請数年遅れる」 第一製薬

[スポンサーリンク]

第一製薬が高度アルツハイマー型認知症治療薬として開発を進め、大型化を期待していた「SUNY7017」(一般名・塩酸メマンチン)の承認申請が当初予定より数年遅れる見通しになったことが、分かった。PⅢ段階で新たな臨床試験が必要になったため。当初は2004年度中にも申請、06年度中の発売を見込んでいた。
同剤は、第一サントリーファーマと第一製薬が共同開発しているもの。欧米では既に販売されているが、高度アルツハイマー型認知症治療薬は国内にないため、第一は100億円以上の売り上げを期待していた。 (引用:薬事日報)

アダマンタン骨格をもつ医薬品です。
かなり単純な構造ですが、これがアルツハイマーに効くとはびっくりです。どのように効くのでしょう。アルツハイマーの薬といえばエーザイのアリセプトが有名ですね。

関連リンク

関連書籍

 

世界を代表する合成医薬品の構造とその合成経路を探ることで、薬らしい構造とはどのようなものかの理解を深める。創薬化学・医薬品化学の分野の教科書・入門書として最適。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 「富士フイルム和光純薬」として新たにスタート
  2. EU、玩具へのフタル酸エステル類の使用禁止
  3. 米デュポン、原料高騰で製品値上げ
  4. 114番元素と116番元素の名称が間もなく決定!
  5. 100円で買えるカーボンナノチューブ
  6. 学士院賞:数論幾何学の加藤和也京大大学院教授ら10人に
  7. 信越化学、排水・排ガスからの塩水回収技術を開発
  8. ニホニウムグッズをAmazonでゲットだぜ!

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第74回―「生体模倣型化学の追究」Ronald Breslow教授
  2. 酢酸ビニル (vinyl acetate)
  3. ケムステV年末ライブ2022を開催します!
  4. アスピリンの合成実験 〜はじめての化学合成〜
  5. サレン-Mn錯体
  6. 2017年の有機ELディスプレイ世界市場は11年比6.6倍の2兆186億円。
  7. 新たなクリックケミストリーを拓く”SuFEx反応”
  8. リンだ!リンだ!ホスフィン触媒を用いたメチルアミノ化だ!
  9. ラリー・オーヴァーマン Larry E. Overman
  10. ヒドリド転位型C(sp3)-H結合官能基化を駆使する炭素中員環合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

注目情報

最新記事

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

巨大な垂直磁気異方性を示すペロブスカイト酸水素化物の発見 ―水素層と酸素層の協奏効果―

第580回のスポットライトリサーチは京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻 陰山研究室の難波…

2023年度第1回日本化学連合シンポジウム「ヒューメインな化学 ~感覚の世界に化学はどう挑むか~」

人間の幸福感は、五感に依るところが大きい。化学は文明的で健康的な社会を支える物質を継続的に産み出して…

超難溶性ポリマーを水溶化するナノカプセル

第579回のスポットライトリサーチは東京工業大学 化学生命科学研究所 吉沢・澤田研究室の青山 慎治(…

目指せ抗がん剤!光と転位でインドールの(逆)プレニル化

可視光レドックス触媒を用いた、インドール誘導体のジアステレオ選択的な脱芳香族的C3位プレニル化および…

マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方とは?

開催日:2023/11/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP