[スポンサーリンク]

ケムステニュース

三菱化学、来年3月にナイロン原料の外販事業から撤退=事業環境悪化で

[スポンサーリンク]

 三菱化学<4010>は13日、代表的な合成繊維のナイロン原料となるカプロラクタムの外販事業の中長期的な収益改善が見込めないとして、2005年3月末で同事業から撤退すると発表した。撤退に伴い、黒崎営業所(北九州市)のカプロラクタム2系列(年産11万トン)のうち、1系列(同5万トン)の稼働率を2005年4月から縮小、同年9月末に製造を停止するとしている。

また、同営業所で製造しているシクロヘキサノン(カプロラクタムの中間原料)はウレタン原料や電子材料用特殊用材として今後、需要が期待されることから、生産量を維持、国内やアジアへの拡販を目指すとしている。(引用:ライブドアニュース

 

カプロラクタムやめちゃうんですね。カプロラクタムというとナイロン6の原料でシクロヘキサノンのBeckmann転位 で合成します。
高校でも習う?バルク化合物の生産中止はなんとなくさびしい気がしますね。

 

 関連書籍

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 東亜合成と三井化学、高分子凝集剤の事業統合へ
  2. 自己多層乳化を用いたマトリョーシカ微粒子の調製 〜油と水を混ぜて…
  3. 2011年10大化学ニュース【後編】
  4. 三菱化学の合弁計画、中国政府が認可・330億円投資へ
  5. 化学における特許権侵害訴訟~特許の真価が問われる時~
  6. イチゴ生育に燃料電池
  7. 育て!燃料電池を担う子供たち
  8. 岡大教授が米国化学会賞受賞

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 分析技術ーChemical Times特集より
  2. ライアン・シェンビ Ryan A. Shenvi
  3. 元素紀行
  4. “click”の先に
  5. 有機合成から無機固体材料設計・固体物理へ: 分子でないものの分子科学を求めて –ジャン ロッシェ材料研究所より
  6. 有機化学を俯瞰する –古代ギリシャ哲学から分子説の誕生まで–【前編】
  7. ポヴァロフ反応 Povarov Reaction
  8. 中谷宇吉郎 雪の科学館
  9. カラムはオープン?フラッシュ?それとも??
  10. デーリング・ラフラム アレン合成 Doering-LaFlamme Allene Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2004年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP