[スポンサーリンク]


化学者のつぶやき

  1. アメリカで Ph. D. を取る –研究室に訪問するの巻–

    この連載は、米国の大学院で Ph.D. を取得することを目指す学生が日記感覚で近況を記録するためのものです。9月の中旬ごろに、希望研究室の教授と面談するために、ラボ訪問に行ってきましたので報告します。(前回記事で、「奨学金申請について書く」…

  2. 光触媒ラジカルカスケードが実現する網羅的天然物合成

    四川大学のYong Qinらは、可視光レドックス触媒によって促進される窒素ラジカルカスケード反応によ…

  3. 有機反応を俯瞰する ー縮合反応

    今回は、高校化学でも登場する有機反応であるエステル合成反応を中心に、その反応が起こるメカニズムを解説…

  4. ご長寿化学者の記録を調べてみた

    先日、G. Stork教授の論文に関するポストがありました。御年95歳という研究者でありながら、学術…

  5. 光刺激に応答して形状を変化させる高分子の合成

    第122回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻(豊田研究室)助教の本…

  6. 単一細胞レベルで集団を解析

  7. アルカリ金属でメトキシアレーンを求核的にアミノ化する

  8. 有機合成化学協会誌10月号:不飽和脂肪酸代謝産物・フタロシアニン・トリアジン・アルカロイド・有機結晶

  9. 活性が大幅に向上したアンモニア合成触媒について

  10. ゴードン会議に参加して:ボストン周辺滞在記 PartI

  11. Gilbert Stork最後の?論文

  12. イオン液体ーChemical Times特集より

  13. 銀を使ってリンをいれる

  14. 【速報】2017年ノーベル化学賞は「クライオ電子顕微鏡の開発」に!

  15. 異分野交流のススメ:ヨーロッパ若手研究者交流会参加体験より

  16. 電気化学と金属触媒をあわせ用いてアルケンのジアジド化を制す

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機化学者のラブコメ&ミステリー!?:「ラブ・ケミストリー」
  2. ホウ素が隣接した不安定なカルベン!ジボリルカルベンの生成
  3. アブラナ科植物の自家不和合性をタンパク質複合体の観点から解明:天然でも希少なSP11タンパク質の立体構造予測を踏まえて
  4. 高難度分子変換、光学活性α-アミノカルボニル化合物の直接合成法
  5. 大学院生のつぶやき:研究助成の採択率を考える
  6. 研究のプロフェッショナルに囲まれて仕事をしたい 大学助教の願いを実現した「ビジョンマッチング」
  7. テルペンを酸化的に”飾り付ける”

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

PAGE TOP