[スポンサーリンク]

ケムステしごと

【太陽HD】新卒採用情報(20年卒)

[スポンサーリンク]

私たち太陽ホールディングスは「楽しい社会を実現する」という経営理念をもとに事業分野を広げ、世界をリードする総合化学企業となることを目指しています。そんな当社グループに必要なのは自ら考え行動できる「自律型人材」だと考えています。自律型人材を育成するため、教育制度や研修プログラムを充実させるだけではなく、若いうちから研究を託し、お客様と接する機会を設け、会議の取りまとめ役を任せるなど、やる気があれば責任ある仕事を担ってもらう機会をつくっています。
何事にも積極的に挑戦し、会社の成長とともに自身も成長していきたい、そんな方のご応募をお待ちしております!

■■求める人物像■■
〇自主的に動ける方
自ら目標を設定し、その目標に向かって何をすべきか考え、率先して行動することができる
〇挑戦意欲のある方
“実戦”に臆することなく挑戦し、失敗を糧にできる
〇変化を楽しめる方
「モノゴトは変わっていく」ことを意識でき、仕事を通じて変化を楽しむことができる
〇チームワークを大切にできる方
チームのパフォーマンスを最大化できるように、ポジティブな働きがけができる

募集内容

募集職種 ●研究開発職
●生産技術職
●医薬品事業部門 各職種(薬事、安全性、品質保証 など)
●総合職(営業、マーケティング、経営企画、経理、人事 など)
仕事内容 ■研究職
・既存製品と異なる電子実装材料を中心とした、新事業のための基礎研究、応用研究
・エレクトロニクス技術動向の市場調査と予測
■開発職
・マーケットのニーズに基づく既存製品の特性改良、新製品開発
・国内外の顧客対応
・新規製品プロジェクトの参画
■生産技術職
・製造工程の、BPR・工程改善・生産性の向上・コスト削減等に関する業務
・品質管理、品質向上に関する業務
・生産プロセス開発、要素技術開発に関する業務
■医薬品事業部門(関連会社:太陽ファルマ)
・製薬事業での薬事、安全性、品質保証など各種業務
■営業・マーケティング
・国内外の顧客対応
・エレクトロニクス製品に使用される材料の市場調査
■経営企画、経理、人事 等
・社内での人、モノ、資金、情報システムなどの管理、運用
・経営戦略の策定と推進
・生産計画策定と、工場の生産性向上に関わる業務
応募資格 2019年度中に大学・大学院を卒業/修了見込みの方
勤務地 埼玉県比企郡 又は東京都内
勤務時間 8:30-17:00 所定労働時間 7時間30分(休憩60分)  ※太陽ファルマのみ9:00-17:30
フレックスタイム制 有(職種限定)/時間外労働あり(月平均20時間程度)
給与 【学士】月給 280,000円
実力給 219,000円+みなし残業手当(33時間分の時間外手当) 61,000円
【修士】月給 300,000円
実力給 235,400円+みなし残業手当(33時間分の時間外手当) 64,000円
【博士】月給 350,000円
実力給 270,000円+みなし残業手当(36時間分の時間外手当) 80,000円※みなし残業時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
福利厚生 社会保険  健康・厚生年金・雇用・労災
寮・社宅  借上社宅制度 有
その他  ESOP(従業員株式付与制度)、旅行費用補助 等
昇給・賞与 昇給  年1回
賞与  年2回(7月、12月)
※1回の支給につき各実力給の2.7ヶ月程度(2018年度実績)
※業績により変動の可能性あり
休日休暇 年間125日(土日・祝日・夏季・年末年始)
有給休暇 入社半年経過後10日~最高20日
リフレッシュ休暇
応募受付 ■研究開発職 博士■ 通期採用
■研究開発職 早期選考■ 2018年12月14日(金)-2019年1月23日(水) 17:00〆切
■研究開発職 通常選考■ 2019年2月12日(火)-2019年3月17日(日) 17:00〆切
■生産技術職・医薬品事業部門■ 2019年2月12日(火)-2019年3月21日(木) 17:00〆切
■総合職■ 2019年2月12日(火)-2019年3月28日(日) 17:00〆切
選考フロー ■研究開発職・総合職■
書類選考 → 適性検査・一次面接 → 二次面接 → 最終面接
■生産技術職・医薬品事業部門■
書類選考 → 適性検査・一次面接 → 最終面接
応募方法 当社マイページよりご応募ください!
https://mypage.1050.i-web.jpn.com/taiyohd2020/
連絡先 太陽ホールディングス株式会社
人事総務部 人事管理課 採用担当
TEL:03-5953-5204  E-mail:recruit@taiyo-hd.co.jp

採用HP→ http://www.taiyo-hd.co.jp/recruit/

太陽ホールディングスグループの基本情報

会社名 太陽ホールディングス株式会社
本社所在地 東京都豊島区西池袋1丁目11番1号 メトロポリタンプラザビル16階
事業所 【嵐山事業所】埼玉県比企郡嵐山町大字大蔵388番地

<国内関連会社>
太陽インキ製造株式会社
太陽グリーンエナジー株式会社
太陽ファルマ株式会社
中外化成株式会社
株式会社マイクロネットワークテクノロジーズ
株式会社サウマネジメント

<海外関連会社>
中国、韓国、台湾、アメリカ等 13拠点

事業内容 持株会社、グループ全体の経営方針策定および経営管理
 設立/創立 1953年(昭和28年)9月29日
 資本金 93億3,191万円
 売上高 522億4,100万円(2018年3月期実績)
 従業員数 連結 1,268名/単体 81名(2018年3月現在) ※国内主要事業所勤務者 326名
 ホームページ http://www.taiyo-hd.co.jp/jp/

太陽ホールディングス株式会社関連製品・研究情報

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 第20回次世代を担う有機化学シンポジウム
  2. 【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)
  3. 超一流化学者の真剣勝負が生み出した丸かぶり論文
  4. 【追悼企画】生命現象の鍵を追い求めてー坂神洋次教授
  5. 正立方体から六面体かご型に分子骨格を変える
  6. 【Spiber】タンパク質 素材化への挑戦
  7. 分子1つがレバースイッチとして働いた!
  8. 第30回ケムステVシンポ「世界に羽ばたく日本の化学研究」ーAld…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 触媒のチカラで不可能を可能に?二連続不斉四級炭素構築法の開発
  2. ポンコツ博士の海外奮闘録⑦〜博士,鍵反応を仕込む〜
  3. ポリセオナミド :海綿由来の天然物の生合成
  4. CV測定器を使ってみた
  5. 実例で分かるスケールアップの原理と晶析【終了】
  6. 分子1つがレバースイッチとして働いた!
  7. 筑波山
  8. カーボンナノチューブを有機色素で染めて使う新しい光触媒技術
  9. 第10回 太陽光エネルギーの効率的変換に挑むー若宮淳志准教授
  10. 学問と創造―ノーベル賞化学者・野依良治博士

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

注目情報

最新記事

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

開催日:2023/05/31 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

第521回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域 有機化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?

開催日:2023/06/01 申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウン…

種子島沖海底泥火山における表層堆積物中の希ガスを用いた流体の起源深度の推定

第520回のスポットライトリサーチは、琉球大学大学院 理工学研究科海洋自然科学専攻 地殻内部水圏地化…

脂質ナノ粒子によるDDS【Merck/Avanti Polar Lipids】

mRNAワクチンなどの核酸医薬品は、生体内における安定性が低く、細胞内移行性も悪い。このため、核酸医…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP