[スポンサーリンク]

一般的な話題

シンポジウム・向山先生の思い出を語る会

[スポンサーリンク]

すでにご存知のことと思いますが、向山光昭先生が昨年11月17日に満91歳でご逝去されました。謹んで心より追悼の意を表します。

先生のご業績、ご活躍、思い出やエピソードを語りながら故人の足跡を振り返りたく、あらためて思いを寄せる会の開催を希望する声を受けて、「向山光昭先生を偲ぶ会」が4月28日に東京で行われます。

その中で、「シンポジウム・向山先生の思い出を語る会」も同時に行われるようです。この機会に、一般の方、同窓のみならず、若い世代の方々の参加も可能であるそうなので、ぜひ参加ください。

申込みはこちら

締め切りは、4月6日(土)です。

なお、ケムステでも追悼企画を考えましたが、膨大な業績やエピソードをまとめ切れませんでした。レジェンド世代と若手の3名の先生方にコメントをいただいたので紹介させていただきます。

山本尚先生

向山先生の思い出は尽きない。
しかし、私にとって最も大切な思い出は、
クラレのシンポジウムや東京のセンチュリーハイアットのスイーツでの数名の贅沢な数日に渡る会合、また日米の若手研究者(トロストやシャープレス等)のミニシンポジウムなど先生の若手研究者を育てる熱意である。私の大津会議、MBLA、名古屋メダルなどスケールは小さいが、いずれも先生のお志の万分の1でもと思って始めたものばかりです。
姿勢の良い、いつも胸を張っておられた先生に、もはやお目にかかることができないことは、心に大きな穴が開いた気持がいたします。ご冥福を心からお祈り申し上げます(山本 尚)

今本恒雄先生

向山光昭先生のご逝去の報に接し,悲しみにたえません。
私は大阪大学大学院で有機反応機構を学んだ後,有機合成化学を修得するために東京工業大学向山研究室の門をたたいて,1972年日本学術振興会奨励研究員として受け入れていただきました。わずか1年間ではありましたが,先生からの叱咤激励は強烈で普通の研究室での数年間分を学んだ感じでした。その後,大阪大学助手,ウェイン大学博士研究員を経て,1978年東京大学で研究生として受け入れていただき,再び先生から直々にご指導を受けました。その後,千葉大学教員に
採用されてからもしばしば激励され,充実した研究者生活を送ることができました。2008年に千葉大学を定年退職しましたが,その後も会社の技術顧問として働いており,先生の名言である「素直さと明るさと情熱を!」を一時も忘れることなく,連日フラスコを手にとって有機合成実験に励んでおります。実験をしている最中も時折向山先生と激しく研究討論している様子が脳裏に浮かび,そのたびに向山先生は私の人生最大の恩人であることを実感し,ただ合掌するのみです。
向山先生,ありがとうございました。先生のご冥福を心からお祈り申し上げます。(今本恒雄)

2008年3月千葉大学けやき会館にて(写真:今本先生提供)

 

萬代大樹先生

向山先生のもとで過ごした濃密な6年間(B4~D3)の思い出はここで語りきれないぐらい沢山あります.

「どうだい?(時々,どうした?)」の一声で始まる真剣勝負のディスカッション.多いときには1日8回ありました.NMR測定の結果が待ちきれず,NMR室に電話を掛けてきてディスカッションをしたこともありましたね.実験データのストックを十分に持っていないと先生に太刀打ちできませんでした.当時は精神的・体力的に相当きつかったですが,今ではよき思い出です.在学中,Hoveyda研での留学時代,そしてアカデミックに進んでからも,たくさんの叱咤激励,そして愛情いただきました.

2014年以降,向山先生に直接お会いすることができず,このような日を迎えてしまったこと誠に残念です.今後は空から温かく見守ってくれると思います.

アカデミックに進んだ最後の弟子として,向山先生から学んだ精神や哲学を学生に伝えていきたいと思います. 向山先生,今まで本当にありがとうございました.どうか安らかにおやすみください.

関連リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 水素結合の発見者は誰?
  2. 巨大ポリエーテル天然物「ギムノシン-A」の全合成
  3. 電子実験ノートSignals Notebookを紹介します ②
  4. 世界⼀包括的な代謝物測定法の開発に成功〜ワンショットで親⽔性代謝…
  5. 反応機構を書いてみよう!~電子の矢印講座・その2~
  6. 「遷移金属を用いてタンパク質を選択的に修飾する」ライス大学・Ba…
  7. LSD1阻害をトリガーとした二重機能型抗がん剤の開発
  8. ミツバチに付くダニに効く化学物質の研究開発のはなし

注目情報

ピックアップ記事

  1. パーフルオロ系界面活性剤のはなし ~規制にかかった懸念物質
  2. アレクサンダー・リッチ Alexander Rich
  3. 元素・人気記事ランキング・新刊の化学書籍を追加
  4. 2残基ずつペプチド鎖を伸長できる超高速マイクロフロー合成法を開発
  5. 世界初!ラジカル1,2-リン転位
  6. トムソン:2005年ノーベル賞の有力候補者を発表
  7. 2023年度第1回日本化学連合シンポジウム「ヒューメインな化学 ~感覚の世界に化学はどう挑むか~」
  8. ニュースタッフ参加
  9. TFEDMA
  10. 筑波山

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP