[スポンサーリンク]


化学者のつぶやき

  1. 【速報】2015年ノーベル化学賞は「DNA修復機構の解明」に!

    スウェーデン王立科学アカデミーは7日、2015年のノーベル化学賞を英米の研究機関に所属する3氏に授与すると発表した。授賞理由は「DNA修復のメカニズムの研究」。日本人の3日連続の受賞はならなかった(引用:毎日新聞)。…

  2. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (5/最終回)

    「有機化学反応の王道」とも呼ばれるアルドール反応。その特徴、マイルストーン的研究、最近の動向について…

  3. 触媒量の金属錯体でリビング開環メタセシス重合を操る

    ROMP (ring-opening metathesis polymeriza…

  4. 【速報】2015年ノーベル生理学・医学賞ー医薬品につながる天然物化学研究へ

     スウェーデンのカロリンスカ研究所は5日、2015年のノーベル医学・生理学賞を、微生物が作り出す有用…

  5. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (4)

    「有機化学反応の王道」とも呼ばれるアルドール反応。その特徴、マイルストーン的研究、最近の動向について…

  6. もっと化学に光を! 今さらですが今年は光のアニバーサリーイヤー

  7. 中国へ講演旅行へいってきました①

  8. カルボン酸を触媒のみでアルコールに還元

  9. 投票!2015年ノーベル化学賞は誰の手に??

  10. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (3)

  11. アルデヒドからアルキンをつくる新手法

  12. 光触媒の活性化機構の解明研究

  13. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (2)

  14. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (1)

  15. 第1回ACCELシンポジウムを聴講してきました

  16. 不安定化合物ヒドロシランをうまくつくる方法

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ヒアリの毒素を正しく知ろう
  2. natureasia.com & Natureダイジェスト オンラインセミナー開催
  3. 原子のシート間にはたらく相互作用の観測に成功
  4. GlycoProfile アジド糖
  5. ケクレの墓 (Poppelsdorf墓地)
  6. 優れた研究者は優れた指導者
  7. トムソン:2008年ノーベル賞の有力候補者を発表

注目情報

最新記事

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

PAGE TOP