[スポンサーリンク]


化学者のつぶやき会告

  1. 自己治癒するセラミックス・金属ーその特性と応用|オンライン|

    詳細・申込みはこちら日時2022年6月30日(木) 、7月1日(金) 両日共に10:00~17:20開催方法オンライン(ZOOMを使用)で開催します。申込要項をご確認の上、お申込みください。≫PC、スマートフォン…

  2. 第2回エクソソーム学術セミナー 主催:同仁化学研究所

    同仁化学研究所にて第2回エクソソーム学術セミナー(オンライン)を開催します。…

  3. 高分子マテリアルズ・インフォマティクスのための分子動力学計算自動化ライブラリ「RadonPy」の概要と使い方

    開催日:2022/06/08申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受…

  4. 【好評につき第二弾】Q&A型ウェビナー マイクロ波化学質問会

    前回好評のため第二弾。当社事業開発室によるレクチャーとQ&Aのハイブリッド型ウェビナーを開催します。…

  5. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?

    開催日:2022/06/02申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影響…

  6. データ駆動型R&D組織の実現に向けた、MIを組織的に定着させる3ステップ

  7. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?

  8. Q&A型ウェビナー マイクロ波化学質問会

  9. 【第48回有機金属化学セミナー】講習会:ものづくりに使える触媒反応

  10. 【24卒 化学業界就活スタート講座 5月15日(日)Zoomウェビナー開催決定!】化学系学生のための就活×太陽ホールディングス

  11. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎

  12. 第25回ケムステVシンポ「データサイエンスが導く化学の最先端」を開催します!

  13. MIを組織内で90日以内に浸透させる3ステップ

  14. 色素・樹脂材料処方設計におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?

  15. 第9回慶應有機化学若手シンポジウム

  16. 上村大輔教授追悼記念講演会

スポンサー

ピックアップ記事

  1. SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 前編~
  2. AIを搭載した化学物質毒性評価サービス「Chemical Analyzer」の販売を開始
  3. 砂糖水からモルヒネ?
  4. リピンスキーの「ルール・オブ・ファイブ」 Lipinski’s “Rule of Five”
  5. 二酸化炭素をほとんど排出せず、天然ガスから有用化学品を直接合成
  6. 高電気伝導性を有する有機金属ポリイン単分子ワイヤーの開発
  7. スチュアート・シュライバー Stuart L. Schreiber

注目情報

最新記事

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

PAGE TOP