[スポンサーリンク]

会告

第21回次世代を担う有機化学シンポジウム

[スポンサーリンク]

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッジしよう」との主旨に基づいて発足した次世代を担う有機化学シンポジウムも、次回で第21回目となります。主に博士課程の大学院生、ポスドク、若手教員からの口頭発表に対し、白熱した討論が実施されてきました。
また、近年では、英語口頭発表の創設、海外の一流若手研究者による招待講演、学位取得後の若手研究者に向けたJISEDAI Symposium Lectureship Awardの創設など、日本の若手研究者のレベルアップに向けた企画が開始されています。一方で、昨年度は学部学生の参加費無料化、今年度はポスター発表の特別企画など、より若い世代が参加しやすくなるような取り組みも実施しています。

詳細はホームページをご覧ください。
学生を含む若手研究者の皆さんからの積極的な発表申込をお待ちしております!

次回の次世代シンポ、ここに注目!

大学院生・学部学生の皆さん、次世代シンポに参加し、発表しませんか?

・大学院生の参加費は500円、非発表の学部学生の参加費は無料(発表者は500円)です。ワンコインで参加できるのが嬉しいところです。
・発表者を唸らせる質問や核心を突いた研究討議を行って、シンポジウムを盛り上げた学生参加者に優秀ディスカッション賞を準備しています。
・学生からの優れた研究発表には、優秀発表賞や優秀ポスター賞を準備しています。

若手研究者のLectureship Awardへの挑戦をお待ちしております。

・ 学位取得後の薬学会員である若手研究者が対象で、次世代シンポにおいて英語での口頭発表を行って頂きます。
受賞者(1名)には、講演ツアーを通じて国内外に若手研究者の化学をアピールする機会が提供される予定です。過去に応募されたものの、受賞を逃した方も、前回の応募から論文にして1報程度の進展があれば応募可能です。再チャレンジもお待ちしております。

気鋭の海外研究者に招待講演をいただきます。

KAISTのSunkyu Han先生に御講演頂く予定です(Han先生の研究室のWebsiteはこちら)。

 

第21回次世代を担う有機化学シンポジウム 会告詳細

【概要】

日時:2023年5月26日(金)~27日(土)

会場:愛知学院大学楠元キャンパス 110周年記念講堂(〒464-0037 愛知県名古屋市千種区楠元町1丁目100)
(現時点ではオンライン中継付きの現地開催を予定しています。質疑応答は現地のみでの実施となる予定です。)

内容:有機化学およびその関連分野における基礎研究から応用研究を対象としたシンポジウムです。次世代を担う気概にあふれた学生、若手研究者からの発表を募集します。

発表形式:
(1) 口頭発表(英語または日本語、講演15分 + 質疑応答10分)
(2) ポスター発表(発表者は学生限定です)
(3) JISEDAI Symposium Lectureship Awardの選考を兼ねた発表(英語、講演15分+質疑応答10分)
主催 日本薬学会化学系薬学部会
協賛 有機合成化学協会,日本薬学会医薬化学部会,日本薬学会生薬天然物部会, Chem-Station
後援 学術変革領域研究(A)「デジタル有機合成」
ホームページ http://www.pharm.tohoku.ac.jp/jisedai2023/

【重要期日】

発表申込締切:
(1)と(2) 2023年2月24日(金)
(3) 2023年1月27日(金)
※(3)のJISEDAI Symposium Lectureship Awardへのノミネートは、締切が早く、また年齢制限(2023年4月1日時点で36歳未満)と1年以上継続して薬学会員という条件があるのでご注意ください。
講演要旨締切 2023年4月7日(金)
予約参加申込締切 2023年4月21日(金)
意見交換会 未定

【参加費】

参加費 (   )は当日.なお,会員価格は薬学会個人会員に適用されます.
一般会員2,000円(3,000円)
一般非会員3,000円(4,000円)
学生会員500円(500円)
学生非会員500円(500円)
非発表者の学部学生は無料.

意見交換会費 未定

【問合先】

金沢大学医薬保健学域 薬学系 機能性分子合成学内
第21回次世代シンポ事務局 吉村 智之
(E-mail: jisedai21@p.kanazawa-u.ac.jp)

 

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 創薬化学における「フッ素のダークサイド」
  2. 有機合成化学の豆知識botを作ってみた
  3. 【速報】2015年ノーベル生理学・医学賞ー医薬品につながる天然物…
  4. MEDCHEM NEWS 32-1号「機械学習とロボティックス特…
  5. パラジウム触媒の力で二酸化炭素を固定する
  6. Elsevierのニッチな化学論文誌たち
  7. 新生HGS分子構造模型を試してみた
  8. 低分子化合物の新しい合成法 コンビナトリアル生合成 生合成遺伝子…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 医薬品の合成戦略ー医薬品中間体から原薬まで
  2. 2009年5月人気化学書籍ランキング
  3. 小山 靖人 Yasuhito Koyama
  4. 化学研究ライフハック:情報収集の機会損失を減らす「Read It Later」
  5. 2つの触媒と光エネルギーで未踏の化学反応を実現: 芳香族化合物のメタ位選択的アシル化の開発に成功 !!!
  6. シトクロムP450 BM3
  7. 免疫(第6版): からだを護る不思議なしくみ
  8. セールスコピー大全: 見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方
  9. アレーン三兄弟をキラルな軸でつなぐ
  10. Hazardous Laboratory Chemicals Disposal Guide

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP