[スポンサーリンク]

会告

第21回次世代を担う有機化学シンポジウム

[スポンサーリンク]

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッジしよう」との主旨に基づいて発足した次世代を担う有機化学シンポジウムも、次回で第21回目となります。主に博士課程の大学院生、ポスドク、若手教員からの口頭発表に対し、白熱した討論が実施されてきました。
また、近年では、英語口頭発表の創設、海外の一流若手研究者による招待講演、学位取得後の若手研究者に向けたJISEDAI Symposium Lectureship Awardの創設など、日本の若手研究者のレベルアップに向けた企画が開始されています。一方で、昨年度は学部学生の参加費無料化、今年度はポスター発表の特別企画など、より若い世代が参加しやすくなるような取り組みも実施しています。

詳細はホームページをご覧ください。
学生を含む若手研究者の皆さんからの積極的な発表申込をお待ちしております!

次回の次世代シンポ、ここに注目!

大学院生・学部学生の皆さん、次世代シンポに参加し、発表しませんか?

・大学院生の参加費は500円、非発表の学部学生の参加費は無料(発表者は500円)です。ワンコインで参加できるのが嬉しいところです。
・発表者を唸らせる質問や核心を突いた研究討議を行って、シンポジウムを盛り上げた学生参加者に優秀ディスカッション賞を準備しています。
・学生からの優れた研究発表には、優秀発表賞や優秀ポスター賞を準備しています。

若手研究者のLectureship Awardへの挑戦をお待ちしております。

・ 学位取得後の薬学会員である若手研究者が対象で、次世代シンポにおいて英語での口頭発表を行って頂きます。
受賞者(1名)には、講演ツアーを通じて国内外に若手研究者の化学をアピールする機会が提供される予定です。過去に応募されたものの、受賞を逃した方も、前回の応募から論文にして1報程度の進展があれば応募可能です。再チャレンジもお待ちしております。

気鋭の海外研究者に招待講演をいただきます。

KAISTのSunkyu Han先生に御講演頂く予定です(Han先生の研究室のWebsiteはこちら)。

 

第21回次世代を担う有機化学シンポジウム 会告詳細

【概要】

日時:2023年5月26日(金)~27日(土)

会場:愛知学院大学楠元キャンパス 110周年記念講堂(〒464-0037 愛知県名古屋市千種区楠元町1丁目100)
(現時点ではオンライン中継付きの現地開催を予定しています。質疑応答は現地のみでの実施となる予定です。)

内容:有機化学およびその関連分野における基礎研究から応用研究を対象としたシンポジウムです。次世代を担う気概にあふれた学生、若手研究者からの発表を募集します。

発表形式:
(1) 口頭発表(英語または日本語、講演15分 + 質疑応答10分)
(2) ポスター発表(発表者は学生限定です)
(3) JISEDAI Symposium Lectureship Awardの選考を兼ねた発表(英語、講演15分+質疑応答10分)
主催 日本薬学会化学系薬学部会
協賛 有機合成化学協会,日本薬学会医薬化学部会,日本薬学会生薬天然物部会, Chem-Station
後援 学術変革領域研究(A)「デジタル有機合成」
ホームページ http://www.pharm.tohoku.ac.jp/jisedai2023/

【重要期日】

発表申込締切:
(1)と(2) 2023年2月24日(金)
(3) 2023年1月27日(金)
※(3)のJISEDAI Symposium Lectureship Awardへのノミネートは、締切が早く、また年齢制限(2023年4月1日時点で36歳未満)と1年以上継続して薬学会員という条件があるのでご注意ください。
講演要旨締切 2023年4月7日(金)
予約参加申込締切 2023年4月21日(金)
意見交換会 未定

【参加費】

参加費 (   )は当日.なお,会員価格は薬学会個人会員に適用されます.
一般会員2,000円(3,000円)
一般非会員3,000円(4,000円)
学生会員500円(500円)
学生非会員500円(500円)
非発表者の学部学生は無料.

意見交換会費 未定

【問合先】

金沢大学医薬保健学域 薬学系 機能性分子合成学内
第21回次世代シンポ事務局 吉村 智之
(E-mail: jisedai21@p.kanazawa-u.ac.jp)

 

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 有機合成化学協会誌2018年10月号:生物発光・メタル化アミノ酸…
  2. 金属から出る光の色を利用し、食中毒の原因菌を迅速かつ同時に識別す…
  3. アジドインドリンを利用した深海細菌産生インドールアルカロイド骨格…
  4. 学会会場でiPadを活用する①~手書きの講演ノートを取ろう!~
  5. 在宅となった化学者がすべきこと
  6. 個性あるTOC
  7. ケムステ10年回顧録― 副代表版
  8. 日本語で得る学術情報 -CiNiiのご紹介-

注目情報

ピックアップ記事

  1. Lindau Nobel Laureate Meeting 動画集のご紹介
  2. 製品開発職を検討する上でおさえたい3つのポイント
  3. 若手化学者に朗報!YMC研究奨励金に応募しよう!
  4. 血液型をChemistryしてみよう!
  5. ケムステイブニングミキサー2015へ参加しよう!
  6. 化学研究ライフハック: Firefoxアドオンで化学検索をよりスピーディに!
  7. ゲルマニウム触媒でアルキンからベンゼンをつくる
  8. 【日産化学 22卒/YouTube配信!】START your chemi-story あなたの化学を探す 研究職限定 キャリアマッチングLIVE
  9. フリッチュ・ブッテンバーグ・ウィーチェル転位 Fritsch-Buttenberg-Wiechell Rearrangement
  10. 若手研究者vsノーベル賞受賞者 【基礎編】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP