化学者のつぶやき会告

  1. マテリアルズ・インフォマティクスで用いられる統計[超入門]-研究者が0から始めるデータの見方・考え方-

    開催日:2022/07/06 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受け、従来の経験と勘による研究開発から、データを活用して、より効率的に、また人が発見出来なかった素材を研究開発していくことが目指されてい…

  2. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?

     申込みはこちら■セミナー概要本動画は、20022年5月18日に開催されたセミナー「高分…

  3. Q&A型ウェビナー カーボンニュートラル実現のためのマイクロ波プロセス 〜ケミカルリサイクル・乾燥・濃縮・焼成・剥離〜

    <内容>本ウェビナーでは脱炭素化を実現するための手段として、マイクロ波プロセスをご紹介いたします…

  4. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方とは?

    開催日:2022/06/22 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

  5. 自己治癒するセラミックス・金属ーその特性と応用|オンライン|

    詳細・申込みはこちら日時2022年6月30日(木) 、7月1日(金) 両日共に10:00…

  6. 第2回エクソソーム学術セミナー 主催:同仁化学研究所

  7. 高分子マテリアルズ・インフォマティクスのための分子動力学計算自動化ライブラリ「RadonPy」の概要と使い方

  8. 【好評につき第二弾】Q&A型ウェビナー マイクロ波化学質問会

  9. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?

  10. データ駆動型R&D組織の実現に向けた、MIを組織的に定着させる3ステップ

  11. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?

  12. Q&A型ウェビナー マイクロ波化学質問会

  13. 【第48回有機金属化学セミナー】講習会:ものづくりに使える触媒反応

  14. 【24卒 化学業界就活スタート講座 5月15日(日)Zoomウェビナー開催決定!】化学系学生のための就活×太陽ホールディングス

  15. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎

  16. 第25回ケムステVシンポ「データサイエンスが導く化学の最先端」を開催します!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 複雑化合物合成にも適用可能なC-H酸化反応
  2. 化学作業着あれこれ
  3. ホウ素が隣接した不安定なカルベン!ジボリルカルベンの生成
  4. 水素原子一個で強力な触媒をケージング ――アルツハイマー病関連のアミロイドを低分子で副作用を抑えて分解する――
  5. ジョン・トーソン Jon S. Thorson
  6. ミドリムシでインフルエンザ症状を緩和?
  7. 製薬各社 2010年度 第2四半期決算を発表

注目情報

最新記事

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

PAGE TOP