化学者のつぶやき会告

  1. 化学系スタートアップ2社の代表が語る、事業の未来〜業界の可能性と働き方のリアルとは〜

    開催日:2023/09/12 申し込みはこちら■開催概要化学業界に特化した事業を展開するSotas株式会社とMI-6株式会社。創業2年目のSotas、6年目のMI-6のCEOが登壇し、化学業界で起業を志した背景やこれまでの事業状…

  2. 【9月開催】第十一回 マツモトファインケミカル技術セミナー   オルガチックスを用いたゾルゲル反応による金属酸化物膜の形成

    ■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

  3. 材料開発における生成AIの活用方法

    開催日:2023/09/06 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

  4. 「新規高活性アルコール酸化触媒 nor-AZADOの有用性」 第1回 Wako 有機合成セミナー オンデマンド配信を開始! 富士フイルム和光純薬

    富士フイルム和光純薬(株)は2023年3月10日に開催した第1回 Wako 有機合成セミナーのオンデ…

  5. 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会(M&BE) 新分野開拓研究会2023 「電子とイオンの織りなすサイエンス: 材料・デバイス・センシング」

    【概要】われわれの身の回りにある半導体デバイスでは電子の動きを使って情報を処理しています。一方,…

  6. 【25卒 化学業界企業合同説明会 8/29(火)・30(水)・9/5(火)・6(水) Zoomウェビナー開催!】化学系学生のための就活

  7. 【8/31まで!!】マテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実践技術まで学ぶワンストップセミナー|期間限定アーカイブ配信

  8. 【8/25 20:00- 開催!】オンラインイベント「研究者と描くAI社会の未来設計」

  9. マテリアルズ・インフォマティクス解体新書:ビジネスリーダーのためのガイド

  10. 金属材料・セラミックス材料領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

  11. 高温焼成&乾燥プロセスの課題を解決! マイクロ波がもたらす脱炭素化と品質向上

  12. 第6回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

  13. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例セミナー

  14. IKCOC-15 ー今年の秋は京都で国際会議に参加しよう

  15. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実践技術まで学ぶワンストップセミナー

  16. Excelでできる材料開発のためのデータ解析[超入門]-統計の基礎と実験データの把握-

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 二窒素の配位モードと反応性の関係を調べる: Nature Rev. Chem. 2017-4/5月号
  2. 理系が文系よりおしゃれ?
  3. 不斉Corey-Chaykovskyエポキシド合成を鍵としたキニーネ・キニジンの選択的合成
  4. フィッシャーカルベン錯体 Fischer Carbene Complex
  5. 【第11回Vシンポ特別企画】講師紹介③:大内 誠 先生
  6. 化学者に役立つWord辞書
  7. リン酸アルミニウムを飲んだら爆発?

注目情報

最新記事

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

PAGE TOP