化学者のつぶやき会告

  1. 【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜

    <内容>4月開催のテーマが大変ご好評だったため、同テーマで開催いたします。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。当社は、2014年に世界で初めてのマイクロ波化学工場…

  2. 【25卒化学系イベント】 「化学系女子学生のための座談会(11/18・19)」 「Chemical LIVE(12/9・10)」Zoom開催

    化学系の就職活動を支援する「化学系学生のための就活」から、以下2つのイベントのご案内…

  3. 接着系材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用 -条件最適化編-

    開催日:2023/11/08 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

  4. 電池材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

    開催日:2023/11/15 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

  5. 「MI×データ科学」コース実施要綱~データ科学を利用した材料研究の新潮流~

    1 開講期間2023年11月21日(火)、22日(水)、30日(木)、12月1日(金)計4日間…

  6. 【CAS プレジデント登壇】CAS SciFinder フォーラム 2023

  7. 日本プロセス化学会2023ウィンターシンポジウム

  8. スケールアップのためのインフォマティクス活用 -ラボスケールから工場への展開-

  9. スケールアップのためのインフォマティクス活用 -ラボスケールから工場への展開-

  10. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例セミナー-なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

  11. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎

  12. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

  13. マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

  14. 第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

  15. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?

  16. 第40回ケムステVシンポ「クリーンエネルギーの未来を拓く:次世代電池と人工光合成の最新動向」を開催します!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ADC薬 応用編:捨てられたきた天然物は宝の山?・タンパクも有機化学の領域に!
  2. デレピン アミン合成 Delepine Amine Synthesis
  3. 第18回ケムステVシンポ『”やわらか電子材料” 有機半導体の世界』を開催します!
  4. シラフィン silaffin
  5. 第7回 慶應有機化学若手シンポジウム
  6. 岡大教授が米国化学会賞受賞
  7. 生化学実験:プラスチック器具のコンタミにご用心

注目情報

最新記事

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

PAGE TOP