[スポンサーリンク]

会告

製薬系企業研究者との懇談会

[スポンサーリンク]

日本薬学会医薬化学部会にある創薬ニューフロンティア(NF)検討会は,「学生のモチベーションやキャリア設計の良きインフルエンサーとなること」を目的の1つとして活動しています.

2019~2021年度において,学生と製薬系企業の研究者で数名ずつのグループに分かれて,研究内容や研究者としてのキャリアなどについて気軽な雰囲気の下での「製薬系企業研究者との懇談会」を開催しました.いずれの年においても,多くの参加者から「企業での仕事をイメージすることができた」「進路について考える良い機会になった」といった好評を頂きました.本年度におきましても,オンラインで「製薬系企業研究者との懇談会」を開催します.なお,本懇談会は企業の採用活動とは関係しません.

日時 2023年1月18日(水),24日(火),2月2日(木)17:30~19:00(予定).オンライン開催(数グループずつに分けて開催予定)

会場 オンライン

主催 日本薬学会医薬化学部会

協賛 Chem-Station、日本薬学会化学系薬学部会

対象 全国の医薬品化学・創薬化学に関係・興味のある学生.ただし,研究室に所属する学生に限る.留学生の参加も歓迎します(人数制限あり).

申込方法 日本薬学会医薬化学部会HPからお申込みください(定員100名)

定員 100名

申込締切 2022年12月2日(金)※定員になり次第,募集を締め切らせていただきます.

問合先

〒567-0047 茨木市美穂ケ丘8-1 大阪大学産業科学研究所

鈴木 孝禎

Tel 06-6879-8470 Fax 06-6879-8474

E-mail: tkyssuzuki@sanken.osaka-u.ac.jp

http://medchem.pharm.or.jp

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 再生医療関連技術ーChemical Times特集より
  2. 豚骨が高性能な有害金属吸着剤に
  3. アブラナ科植物の自家不和合性をタンパク質複合体の観点から解明:天…
  4. HTML vs PDF ~化学者と電子書籍(ジャーナル)
  5. Goodenough教授の素晴らしすぎる研究人生
  6. 電子不足トリプトファン誘導体を合成する人工酵素
  7. ブロッコリー由来成分「スルフォラファン」による抗肥満効果の分子機…
  8. 表面酸化した銅ナノ粒子による低温焼結に成功~銀が主流のプリンテッ…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「ELEMENT GIRLS 元素周期 ~聴いて萌えちゃう化学の基本~」+その他
  2. 健康食品から未承認医薬成分
  3. ラマン分光の基礎知識
  4. 有機機能材料 基礎から応用まで
  5. ニトロキシルラジカル酸化触媒 Nitroxylradical Oxidation Catalyst
  6. IBM,high-k絶縁膜用ハフニウムの特性解析にスパコン「Blue Gene」を活用
  7. 周期表の形はこれでいいのか? –その 2: s ブロックの位置 編–
  8. 有機合成化学協会誌2020年5月号:特集号 ニューモダリティ;有機合成化学の新しい可能性
  9. パーフルオロ系界面活性剤のはなし ~規制にかかった懸念物質
  10. 希少金属

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

注目情報

最新記事

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

開催日:2023/05/31 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

第521回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域 有機化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?

開催日:2023/06/01 申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウン…

種子島沖海底泥火山における表層堆積物中の希ガスを用いた流体の起源深度の推定

第520回のスポットライトリサーチは、琉球大学大学院 理工学研究科海洋自然科学専攻 地殻内部水圏地化…

脂質ナノ粒子によるDDS【Merck/Avanti Polar Lipids】

mRNAワクチンなどの核酸医薬品は、生体内における安定性が低く、細胞内移行性も悪い。このため、核酸医…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP