[スポンサーリンク]

会告

製薬系企業研究者との懇談会

[スポンサーリンク]

日本薬学会医薬化学部会にある創薬ニューフロンティア(NF)検討会は,「学生のモチベーションやキャリア設計の良きインフルエンサーとなること」を目的の1つとして活動しています.

2019~2021年度において,学生と製薬系企業の研究者で数名ずつのグループに分かれて,研究内容や研究者としてのキャリアなどについて気軽な雰囲気の下での「製薬系企業研究者との懇談会」を開催しました.いずれの年においても,多くの参加者から「企業での仕事をイメージすることができた」「進路について考える良い機会になった」といった好評を頂きました.本年度におきましても,オンラインで「製薬系企業研究者との懇談会」を開催します.なお,本懇談会は企業の採用活動とは関係しません.

日時 2023年1月18日(水),24日(火),2月2日(木)17:30~19:00(予定).オンライン開催(数グループずつに分けて開催予定)

会場 オンライン

主催 日本薬学会医薬化学部会

協賛 Chem-Station、日本薬学会化学系薬学部会

対象 全国の医薬品化学・創薬化学に関係・興味のある学生.ただし,研究室に所属する学生に限る.留学生の参加も歓迎します(人数制限あり).

申込方法 日本薬学会医薬化学部会HPからお申込みください(定員100名)

定員 100名

申込締切 2022年12月2日(金)※定員になり次第,募集を締め切らせていただきます.

問合先

〒567-0047 茨木市美穂ケ丘8-1 大阪大学産業科学研究所

鈴木 孝禎

Tel 06-6879-8470 Fax 06-6879-8474

E-mail: tkyssuzuki@sanken.osaka-u.ac.jp

http://medchem.pharm.or.jp

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 特定の場所の遺伝子を活性化できる新しい分子の開発
  2. アメリカの大学院で受ける授業
  3. 高分解能顕微鏡の進展:化学結合・電子軌道の観測から、元素種の特定…
  4. 芳香環メタ位を触媒のチカラで狙い撃ち
  5. シクロヘキサンの片面を全てフッ素化する
  6. 天然階段状分子の人工合成に成功
  7. 有機合成化学協会誌2022年3月号:トリフリル基・固相多点担持ホ…
  8. 拡張Pummerer反応による簡便な直接ビアリール合成法

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. “秒”で分析 をあたりまえに―利便性が高まるSFC
  2. 巨大ポリエーテル天然物「ギムノシン-A」の全合成
  3. ダニを食べ毒蓄積 観賞人気のヤドクガエル
  4. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑤
  5. 総合化学4社、最高益を更新 製造業の需要高く
  6. MIT、空気中から低濃度の二酸化炭素を除去できる新手法を開発
  7. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part III
  8. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑳ドッキングステーションの巻
  9. Co(II)-ポルフィリン触媒を用いた酸素酸化によるフェノールのカップリング反応
  10. ロビンソン・ガブリエルオキサゾール合成 Robinson-Gabriel Oxazole Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

巨大な垂直磁気異方性を示すペロブスカイト酸水素化物の発見 ―水素層と酸素層の協奏効果―

第580回のスポットライトリサーチは京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻 陰山研究室の難波…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP