[スポンサーリンク]

archives

最先端バイオエコノミー社会を実現する合成生物学【対面講座】

[スポンサーリンク]

開講期間

2022年12月12日(月)13:00~16:20

2022年12月13日(火)10:00~14:00

 

募集人員

30名  先着順にて承ります。

会場

>>かながわサイエンスパーク内 講義室  (川崎市高津区坂戸3-2-1)
>> Map・アクセス詳細はこちら

◆ JR南武線「武蔵溝ノ口」・東急田園都市線「溝の口」下車
シャトルバス 5 分

◆  JR 新横浜駅より東急バス(有料)直行「溝の口駅」行き30 分
「高津中学校入口」下車徒歩3 分
>>東急バスのアクセスはこちら

※感染症対策を実施の上で開催いたします。感染症対策の詳細はこちら

対象者

  • バイオ関連の新規事業・テーマの企画あるいは推進のご担当者
  • バイオエコノミー時代を理解するために必要な現代生物学の基礎を学びたい方
  • 将来性のある事業分野として合成生物産業を学びたい方
  • 合成生物産業が将来有望な事業分野と認識する投資家、金融機関

受講料(消費税込み)

区分 受講料
A. 一般 28,000円
割引対象

 

B. KISTECパートナーシップ企業

C. 神奈川県内中小企業※

22,400円
D. C以外の神奈川県内企業

E. 神奈川県内在住の個人の方

25,200円

※神奈川県内中小企業とは・・・神奈川県内に事業所があり、資本金が3億円以下または 企業全体の従業員数が300名以下の企業

開催のご案内

2030年バイオ関連市場は92兆円の市場規模になるとの予測があります* 。 その中でも注目されているのが合成生物学(様々な生物種が持っている代謝経路を組み合わせて、新しい物質生産システムやセンサー機能をもつ人工細胞を設計・創出する学問領域)です。                                                     現在、世界各国で合成生物分野のベンチャー企業に積極的に投資が行われ、バイオテクノロジーが経済生産に大きく寄与できる市場としてバイオエコノミーという概念が浸透し、各国でしのぎを削っています。 *内閣府「バイオ戦略2020(市場領域施策確定版)」

今回、東京工業大学相澤准教授にご登壇頂き、近年の合成生物産業の動向や合成生物学を学ぶ為の、今だからこそ知る遺伝子工学の基礎や原理について講座を開催致します。合成生物産業に興味のある異分野の方も本講座を受講すれば最新動向から基礎まで一度で理解できる構成となっております。ぜひご参加ください。

カリキュラム内容と日程

講師:相澤 康則 氏

東京工業大学生命理工学院准教授。薬学博士。
KISTEC戦略的研究シーズ研究代表者。(株)Logomix共同創業者&CSO。                                                               「目的達成や課題解決にあったゲノム設計技術」と「設計通りにゲノムを改変・合成するゲノム工学精密技術」を組み合わせたゲノム構築技術プラットフォーム(Geno-Writing™)を駆使し、バイオ・非バイオの枠組みを超えた様々な産業間での連携ネットワークの構築や新しいバイオ産業創出を進めている。

事前学習のお願い

  • 参加登録された方に分子生物学基礎に関する指定図書を配布致します。本講座でのご理解を深めていただくために受講前にご一読をお勧めします。
  • 事前に合成生物学や合成生物学産業に関するご質問を受け付けます。本講義内で解説やコメントをして参りますので、ご遠慮なくご質問をお願い致します。
日程                               内容・概要
12/12(月)

13:0014:30 

合成生物学を理解するためのゲノム/細胞工学基礎

本コースを始めるにあたり、生命工学系大学生が学ぶ遺伝子工学の基礎をまずは簡単に解説します。「DNAとは?」「遺伝子とは?」「ゲノムとは?」という生物学の基礎から、「遺伝子やゲノムを作るには何をどうすればいいのか?」という遺伝子工学の基本、そして昨今テレビや新聞にも登場する「ゲノム編集技術は何がそんなに凄いのか?」という最新のゲノム工学技術について理解していただくことで、ゲノム工学分野で現在進んでいる技術革新の凄さを感じて頂くことを目指します。加えて、ゲノム工学によって産業上有用な細胞を創り出すことを理解するための細胞工学の基本についても併せてお伝えします。

14:5016:20  合成生物学による課題解決フォーマット

前の時間でお伝えしたゲノム工学基礎をベースに合成生物学によって課題を解決する際の基本な考え方(合成生物的思考フォーマット)をご紹介します。この際、ベンチャー企業での実例も併せて紹介しながら、合成生物事業を構想する上で何が必要であるのかをご理解いただくことを目指します。

12/13(火)

10:0011:30

合成生物学を理解するためのゲノム/細胞工学基礎に関する理解度テスト

学びを定着させるために、1日目での重要ポイントに関する理解度テストを実施し、その後解説をします。バイオの基本知識(リテラシー)を充実して頂くことで、既存合成生物産業への理解が深まるだけでなく、参加者の皆さんご自身が本分野での新規事業のアイデアを創出する可能性を高めて頂きます。

12:3014:00  合成生物学による課題解決のケーススタディ

業種の異なる複数のベンチャー企業での実例を合成生物的思考フォーマットに照らし合わせてご紹介し、合成生物事業への理解を深めていただきます。また必要に応じて、1日目ではカバーしきれなかったゲノム/細胞工学の基礎的知識も解説し、ここで紹介するベンチャー企業での事業内容への理解を深めて頂きます。

参加者の皆様からのご質問に対する回答やコメント

事前に受け付けたご質問に加えて、当日現場からもご質問を受け付け、それら質問に対する回答やコメントを時間の許す限り致します。

お申込みはこちら 申込要綱ボタン

重要(必ず以下の事項の詳細をご確認の上、お申込みください)
◆オンライン開催の可能性がございますので、必ずZOOMの推奨環境を事前にご確認ください。また、「オンライン講座に関する規約(下部参照)」をご確認の上、「かんたんお申込みフォーム」からお申込みください。
◆ご受講資格はお申込みをいただいた方(1申込1名)に限ります。

◆オンライン参加の場合は、PC( またはスマホ・タブレット)、インターネット通信環境(有線LAN 接続・Wi-Fi 推奨)、機器に接続可能なマイク、カメラ、スピーカーをご用意ください。(機器内蔵の場合は不要)
◆事前に、分子生物学基礎に関する指定図書を配布致します。本講座でのご理解を深めていただくために受講前にご一読をお勧めします。
◆参加登録された方から事前に、合成生物学や合成生物学産業に関するご質問を受け付けます。本講義内でできるだけ多くのご質問に応答するように解説やコメントをして参りますので、ご遠慮なくご質問をお願い致します。
◆申込締切後、受講決定者には受講票・受講料請求書等の必要書類をお送りします。また、オンライン開催の場合は、受講日前日までにテキストおよび接続URLをお送りします。
◆申込締切後でも、定員に余裕がある場合はお申込みを受付けられる場合がありますのでお問合せください。
◆全日程申込者のうち8割の日程にご出席された方には「修了証」を発行いたします。
◆講義中、許可なく講義内容の一部、およびすべてを複製、転載または撮影、配布、印刷など、第三者の利用に供することを禁止します。
◆やむを得ない事情により、日程・内容等の変更や中止をする場合があります。
◆その他、お申込みについてご不明な点は、主催者へお問い合わせください。

お申し込みフォーム

パンフレット

「最先端バイオエコノミー社会を 実現する合成生物学」のパンフレットはこちら(PDF:約1MB)

後援(一部申請中)

日本RNA学会 (公財)日本遺伝学会 (公社)日本化学会 (公社) 日本生化学会 (NPO法人)日本分子生物学会

主催

地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)

人材育成部 教育研修グループ

TEL : 044-819-2033 FAX : 044-819-2097

関連記事

関連書籍

化学技術のフロンティアシリーズ1 サーキュラー・バイオエコノミーを支える分離技術

化学技術のフロンティアシリーズ1 サーキュラー・バイオエコノミーを支える分離技術

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議
¥9,790(as of 07/27 03:15)
Amazon product information

*本記事はKISTECが主催する教育講座の会告です。

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 研究者の活躍の場は「研究職」だけなのだろうか?
  2. ルーブ・ゴールドバーグ反応 その1
  3. ポンコツ博士の海外奮闘録XX ~博士,日本を堪能する② プレゼン…
  4. 電池材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用
  5. タンパクの骨格を改変する、新たなスプライシング機構の発見
  6. Zachary Hudson教授の講演を聴講してみた
  7. 第8回 野依フォーラム若手育成塾
  8. 酸素を使った触媒的Dess–Martin型酸化

注目情報

ピックアップ記事

  1. 進め、分子たち!第2回国際ナノカーレースが3月に開催
  2. 鉄触媒での鈴木-宮浦クロスカップリングが実現!
  3. 核酸医薬の物語1「化学と生物学が交差するとき」
  4. 半導体・リチウムイオン電池にも!マイクロ波がもたらすプロセス改善
  5. Happy Mole Day to You !!
  6. アメリカ化学留学 ”大まかな流れ 編”
  7. Independence Day
  8. Reaxys PhD Prize 2020募集中!
  9. ノーベル化学賞解説 on Twitter
  10. 卓上NMR

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP