化学者のつぶやき会告

  1. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例セミナー

    開催日:2023/08/02 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受け、従来の経験と勘による研究開発から、データを活用して、より効率的に、また人が発見出来なかった素材を研究開発していくことが目指されて…

  2. IKCOC-15 ー今年の秋は京都で国際会議に参加しよう

    新型コロナの影響も未だ残っていますが、日常が完全に戻ってきました。今年は海外の国…

  3. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実践技術まで学ぶワンストップセミナー

    開催日:2023/07/26 申し込みはこちら■開催概要化学業界や素材産業において「マテ…

  4. Excelでできる材料開発のためのデータ解析[超入門]-統計の基礎と実験データの把握-

    開催日:2023/07/19 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

  5. 【 Web seminar by Microwave Chemical 】 マイクロ波化学(株)/ 7月26日(水)欧州向けウェビナー開催

    この度初めて欧州向けに当社のCR事業についてご紹介するウェビナーを開催いたします(講演も質疑応答もす…

  6. 【7月開催】第十回 マツモトファインケミカル技術セミナー   オルガチックスによるPFAS(有機フッ素化合物)代替技術の可能性

  7. マテリアルズ・インフォマティクスにおける初期データ戦略 -新規テーマでの対応方法をご紹介-

  8. 製薬系企業研究者との懇談会(オンライン)

  9. 第23回日本蛋白質科学年会 企画ワークショップ『反応化学の目からタンパク質を理解し、制御する』

  10. 第30回光学活性化合物シンポジウム

  11. マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

  12. 有機合成プロセスにおけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

  13. マテリアルズ・インフォマティクスの普及に取り組む事業開発ポジションとは?〜最前線メンバー3人のキャリア選択と今について語る〜

  14. 金属材料・セラミックス材料領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

  15. 【6月開催】第九回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の密着性向上剤としての利用 -添加剤としての利用-

  16. マテリアルズ・インフォマティクスにおけるデータの前処理-データ整理・把握や化学構造のSMILES変換のやり方を解説-

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第59回「希土類科学の楽しさを広めたい」長谷川靖哉 教授
  2. 大学院講義 有機化学
  3. 第128回―「二核錯体を用いる触媒反応の開発」George Stanley教授
  4. 分子振動と協奏する超高速励起子分裂現象の解明
  5. 第3のフラッシュ自動精製装置がアップグレード:分取クロマトグラフィーシステムPure
  6. ALSの新薬「ラジカット」試してます
  7. ジョセップ・コルネラ Josep Cornella

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

熱がダメなら光当てれば?Lugdunomycinの全合成

光化学を駆使した、天然物Lugdunomycinの全合成が報告された。紫外光照射による異性化でイソベ…

PAGE TOP