化学者のつぶやき会告

  1. 第8回 FlowSTシンポジウム

    国立研究開発法人産業技術総合研究所 触媒化学融合研究センターに事務局を置くフロー精密合成コンソーシアム(FlowST)では、触媒反応を用いたフロー製造プロセス(フロー精密合成)を中心に関連技術について公開シンポジウムを開催しています。今回、…

  2. 第22回次世代を担う有機化学シンポジウム

    「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

  3. 「高分子材料を進化させる表面・界面制御の基礎」

    1 開講期間 令和6年2月15日(木) 10:00~17:202 本講座のねらい:  高機能…

  4. 【Q&Aシリーズ❶ 技術者・事業担当者向け】 マイクロ波によるガス反応プロセス

    <内容>※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。全3回にわたり、ガス反応、乾燥・…

  5. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

    開催日:2024/01/17 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

  6. マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

  7. ケムステイブニングミキサー2024に参加しよう!

  8. 実験条件検討・最適化特化サービス miHubのメジャーアップデートのご紹介 -実験点検討と試行錯誤プラットフォーム-

  9. 【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

  10. \脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

  11. 細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

  12. マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

  13. 2023年度第1回日本化学連合シンポジウム「ヒューメインな化学 ~感覚の世界に化学はどう挑むか~」

  14. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方とは?

  15. 官能評価領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?

  16. 【11月開催】第十三回 マツモトファインケミカル技術セミナー   二酸化炭素を原料とした有機化学物質の合成における有機金属化合物触媒の利用

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ナノグラムの油状試料もなんのその!結晶に封じて分子構造を一発解析!
  2. 渡邉 峻一郎 Shun Watanabe
  3. 第32回ケムステVシンポ「映える化学・魅せる化学で活躍する若手がつくばに集まる」を開催します!
  4. 2010年ノーベル化学賞予想ーケムステ版
  5. 総合化学大手5社、前期は空前の好決算・経常最高益更新
  6. バールエンガ試薬 Barluenga’s Reagent
  7. 金属水素化物による還元 Reduction with Metal Hydride

注目情報

最新記事

ワンクリックで分解プロセスの見える化!

富士フイルム和光純薬株式会社は、アゾ重合開始剤の分解プロセスを手軽にシミュレーションできる計算ツール…

はじめから組み込んじゃえ!Ambiguine P の短工程合成!

Ambiguine Pの特徴的な6-5-6-7-6多環縮環骨格を、生合成を模倣したカスケード環化反応…

融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年夏に1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lin…

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

PAGE TOP