[スポンサーリンク]


化学者のつぶやき会告

  1. 日本プロセス化学会2019 ウインターシンポジウム

    特別企画(第1部)のご案内日本プロセス化学会(JSPC)が年2回主催するシンポジウムは、最新のプロセス化学の知識を習得し、また、情報を入手できる場であり、産学問わず例年多くの皆様にご参加頂いております。本年のウィンターシンポジウ…

  2. キャリアデザイン研究講演会~化学研究と企業と君との出会いをさがそう!~

    詳細はこちら:https://csjkinki.com/career/日時…

  3. セルロースナノファイバーの真価

    お申込み・詳細はこちら開講期間2019年12月11日(水)10:00~17:25 <1日のみ…

  4. 塗る、刷る、printable!進化するナノインクと先端デバイス技術~無機材料と印刷技術で変わる工業プロセス~

    お申込み・詳細はこちら開催日時2019年10月18日(金) 10:30~16:50受講料…

  5. 分析化学科

    お申込み・詳細はこちら◇分析化学科 (定員16名)本研修では「ものづくり企業」の品質管理等で…

  6. 【2021年卒業予定 修士1年生対象】企業での研究開発を知る講座

  7. natureasia.com & Natureダイジェスト オンラインセミナー開催

  8. 創薬・医療分野セミナー受講者募集(Blockbuster TOKYO研修プログラム第2回)

  9. 研究者の活躍の場は「研究職」だけなのだろうか?

  10. 研究者・技術系ベンチャー向けアクセラレーションプログラム”BRAVE”参加者募集

  11. 創薬人育成サマースクール2019(関東地区) ~くすりを創る研究の醍醐味を知る!~

  12. OPRD誌を日本プロセス化学会がジャック?

  13. 病理学的知見にもとづく化学物質の有害性評価

  14. 第29回光学活性化合物シンポジウム

  15. 第7回 慶應有機化学若手シンポジウム

  16. シンポジウム・向山先生の思い出を語る会

スポンサー

ピックアップ記事

  1. デイヴィッド・リウ David R. Liu
  2. エレクトロクロミズム Electrochromism
  3. 鉄とヒ素から広がる夢の世界
  4. MIを組織内で90日以内に浸透させる3ステップ
  5. カブトガニの血液が人類を救う
  6. NEC、デスクトップパソコンのデータバックアップが可能な有機ラジカル電池を開発
  7. Christoph A. Schalley

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

PAGE TOP