化学者のつぶやき会告

  1. 創薬・医療分野セミナー受講者募集(Blockbuster TOKYO研修プログラム第2回)

    東京都主催の創薬・医療系ベンチャー育成支援プログラムである「Blockbuster TOKYO」では、研究者やベンチャー創業者等を対象に、無料で参加して頂けるセミナーを開催しています。医薬品・創薬・分析・診断分野を始めとした研究開発に携われ…

  2. 研究者の活躍の場は「研究職」だけなのだろうか?

    大学で研究をする大学院生や研究者の力は、大学や企業のいわゆる「研究職」でのみ活かされる能力なのでしょ…

  3. 研究者・技術系ベンチャー向けアクセラレーションプログラム”BRAVE”参加者募集

    経営人材の獲得を通じてチーム体制が強化できる、国内最大規模の技術系特化型アクセラレーションプログラム…

  4. 創薬人育成サマースクール2019(関東地区) ~くすりを創る研究の醍醐味を知る!~

    動物や臓器に代わる画期的な実験ツールとして注目される生体機能チップ、原薬(API)合成に不可欠なプロ…

  5. OPRD誌を日本プロセス化学会がジャック?

    OPRD(Organic Process Research & Development)はJ…

  6. 病理学的知見にもとづく化学物質の有害性評価

  7. 第29回光学活性化合物シンポジウム

  8. 第7回 慶應有機化学若手シンポジウム

  9. シンポジウム・向山先生の思い出を語る会

  10. CSJジャーナルフォーラム「ジャーナルの将来像を考える」

  11. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造

  12. Reaxys PhD Prize再開!& クラブシンポジウム2019参加者募集

  13. ケムステイブニングミキサー2019に参加しよう!

  14. 【大阪開催2月26日】 「化学系学生のための企業研究セミナー」

  15. Nature 創刊150周年記念シンポジウム:ポスター発表 募集中!

  16. 第27回 国際複素環化学会議 (27th ISHC)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ジェレマイア・ジョンソン Jeremiah A. Johnson
  2. pH応答性硫化水素ドナー分子の開発
  3. 第38 回化学反応討論会でケムステをみたキャンペーン
  4. 軽くて強いだけじゃないナノマテリアル —セルロースナノファイバーの真価
  5. 多種多様な酸化リン脂質を網羅的に捉える解析・可視化技術を開発
  6. 「ラブ・ケミストリー」の著者にインタビューしました。
  7. 正岡 重行 Masaoka Shigeyuki

注目情報

最新記事

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

原子半径・電気陰性度・中間体の安定性に起因する課題を打破〜担持Niナノ粒子触媒の協奏的触媒作用〜

第648回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)博士課程後期2年の松山…

PAGE TOP