[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

マシュー・ゴーント Matthew J. Gaunt

[スポンサーリンク]

マシュー・J・ゴーント(Matthew J. Gaunt、19xx年xx月xx日-)はイギリスの有機化学者である。ケンブリッジ大学化学科教授(写真:The Gaunt Group)。

経歴

1995 バーミンガム大学 卒業(首席)
1999 ケンブリッジ大学 博士号取得(J.B.Spencer教授)
1999-2001 ペンシルバニア大学 博士研究員(A.B.Smith教授)
2001-2003 ケンブリッジ大学モードリンカレッジ(Magdalene College) Junior Research Fellow(Steven V. Ley教授)
2003 ケンブリッジ大学 助教授
2006 ケンブリッジ大学 講師
2010 ケンブリッジ大学 Reader (准教授相当) in Chemical Synthesis
2012 ケンブリッジ大学 教授

受賞歴

2005 DowPharma Prize for Creativity in Chiral Chemistry
2008 Novartis Young Early Career Award in Organic Chemistry
2008 Eli Lilly Young UK Lecturer Award
2009 AstraZeneca Research Award
2009 Chemical Society Reviews Emerging Investigator Award
2013 Royal Chemical Society Corday Morgan Medal
2015–2020 Royal Society Wolfson Research Merit Award
2016 Arthur C. Cope Scholar Award
2019 RSC Synthetic Organic Chemistry Award
2019 Yusuf Hamied 1702 Chair of Chemistry

研究業績

Pd触媒を用いた脂肪族第二級アミンのC–H活性化

 2014年、環状アミンのPd触媒によるアジリジン合成を報告した[1a]。アミンのα位が全て置換された(一つはメチル基)モルホリノンに対し酸化剤存在下、Pd触媒を作用させると、β位メチル基のC–H結合が活性化され、四員環パラダサイクルが生成する。続く還元的脱離により、アジリジンを与える。本反応進行の鍵は、Pdに不活性錯体(Pdにアミンが2つ配位)の生成を、環状アミンの嵩高さにより抑制したことである。中間体である四員環パラダサイクルに一酸化炭素を吹き込むことによりβ-ラクタムも合成できる。さらに、得られたアジリジンに求核剤を加えることでアミンβC–H官能基化も達成した。同様なコンセプトで、環状アミンのγC–H官能基化も達成している[1b–d]

また、鎖状二級アミンもC–H活性化反応により、β-ラクタムに変換できる[1e]。初期条件検討の結果、1) 環状アミンのような四員環パラダサイクルは観測されない 2) アシル化された生成物を与えるが得られるという知見を得た。この知見から鎖状アミンの場合は、Pdがアミンに配位、続く一酸化炭素挿入の後、生成するPd無水物が中間体であると推定した。すなわち、Pd無水物のカルボニルaにアミンが求核攻撃すれば、副反応が進行する。一方で、アミンがカルボニルbと反応すれば望みの生成物を与える。そこで、1-アダマンタンカルボン酸、あるいは2,4,6-トリメチル安息香酸を添加したところ、嵩高いPd-無水物が生成、結果副反応(カルボニルaへのアミンの求核攻撃)の抑制に成功し、β-ラクタムを選択的に与えた。また、さらなる検討の結果配位子とベンゾキノン(還元的脱離の促進)の添加が反応性を著しく向上させることがわかった。

銅触媒と超原子価ヨウ素を用いたアリール化

 Cu()Pd()と比較し大きな正電荷を帯びている。そのため、Cu(I)と超原子価ヨウ素により系中で生じるアリールCu()種はアリールPd()種より強い求電子的アリール化剤になると考えた。実際に、Cu触媒と超原子価ヨウ素存在下、アリールCu()種によるシリルケテンイミドのカルボニルα位の不斉アリール化[2a]やアルケンのアリール化[2b]をはじめ、様々な求核種に対するアリール化を達成した[2c–f]

また、アリールCu()種を用いることで、インドールのC3位やアニリドのメタ位など、アリールPd()種を用いた場合と異なる位置での求電子的アリール化が進行することを見出した[2g, 2h]

アミノラジカルを鍵とする反応開発

 可視光光還元触媒を用いた三成分連結による新奇三級アミン合成法を報告した[3a]。酸触媒存在下、アルデヒド、あるいはケトンと二級アミンから生じるイミニウムイオンから可視光光還元触媒によりアミノラジカルが生成し、これをアルケンで捕捉することで三級アミンの合成を達成した。この手法により、嵩高い脂肪族第三級アミンを合成可能である。さらに、本手法に類似したアルケニルアミンとケトンによるスピロ環合成法も報告している [3b]

天然物の全合成

 自ら開発した有機反応を鍵とした天然物の迅速全合成に成功している。上述の超原子価ヨウ素とCu触媒によるC–Hアリール化を含む連続したC–H官能基化を鍵反応として、Dictiodendrin BK-252c(staurosporinone)の全合成を達成した[4a, 4b]。また、可視光光触媒触媒による三級アミン合成により1工程で合成可能な化合物を鍵中間体とし、生物活性化合物である (–)-FR901483(+)-TAN1251Cを各々6工程および3工程で合成した[4c]

コメント&その他[5]

  • ラボのメンバーに求める研究のレベルは非常に高い。メンバー各自の意見やアイデアを非常に尊重してくれるので、Gaunt研は自発的な学生、ポスドク向けの研究室と言える。
  • リフレッシュとして、忙しい中合間をぬって大学のプールで泳いでいる。カラオケが好き。
  • 夏には一部の卒業生も交えて自宅の庭でBBQパーティを開催し、夜遅くまで飲む。

関連動画

関連文献

  1. (a) McNally, A.; Haffemayer, B.; Collins, B. S. L.; Gaunt, M. J. Palladium-Catalysed C–H Activation of Aliphatic Amines to Give Strained Nitrogen Heterocycles. Nature 2014, 510, 129–133. DOI: 1038/nature13389 (b) Calleja, J.; Pla, D.; Gorman, T. W.; Domingo, V.; Haffemayer, B.; Gaunt, M. J. A Steric Tethering Approach Enables Palladium-Catalysed C–H Activation of Primary Amino Alcohols. Nat. Chem. 2015, 7, 1009–1016. DOI: 10.1038/NCHEM.2367 (c) He, C.; Gaunt, M. J. Ligand-Assisted Palladium-Catalyzed C–H Alkenylation of Aliphatic Amines for the Synthesis of Functionalized Pyrrolidines. Chem. Sci. 2017, 8, 3586–3592. DOI: 10.1039/c7sc00468k (d) Nappi, M.; He, C.; Whitehurst, W. G.; Chappell, B. G. N.; Gaunt, M. J. Selective Reductive Elimination at Alkyl Palladium(IV) by Dissociative Ligand Ionization: Catalytic C(sp3)−H Amination to Azetidines. Angew. Chem., Int. Ed. 2018, 57, 3178–3182. DOI: 10.1002/anie.201800519 (e) Willcox, D.; Chappell, B. G. N.; Hogg, K. F.; Calleja, J.; Smalley, A. P.; Gaunt, M. J. A General Catalytic β-C–H Carbonylation of Aliphatic Amines to β-lactams. Science 2016, 354, 851–857. DOI: 10.1126/science.aaf9621
  2. (a) Bigot, A.; Williamson, A. E.; Gaunt, M. J. Enantioselective α-Arylation of N-Acyloxazolidinones with Copper (II)-Bisoxazoline Catalysts and Diaryliodonium Salts. J. Am. Chem. Soc. 2011, 133, 13778–13781. DOI: 10.1021/ja206047h (b) Phipps, R. J.; McMurray, L.; Ritter, S.; Duong, H. A.; Gaunt, M. J. Copper-Catalyzed Alkene Arylation with Diaryliodonium Salts. J. Am. Chem. Soc. 2012, 134, 10773–10776. DOI: 10.1021/ja3039807 (c) Collins, B. S. L.; Suero, M. G.; Gaunt, M. J. Copper-Catalyzed Arylative Meyer–Schuster Rearrangement of Propargylic Alcohols to Complex Enones Using Diaryliodonium Salts. Angew. Chem., Int. Ed. 2013, 52, 5799–5802. DOI: 10.1002/anie.201301529 (d) Zhang, F.; Das, S.; Walkinshaw, A. J.; Casitas, A.; Taylor, M.; Suero, M. G.; Gaunt, M. J. Cu-Catalyzed Cascades to Carbocycles: Union of Diaryliodonium Salts with Alkenes or Alkynes Exploiting Remote Carbocations. J. Am. Chem. Soc. 2014, 136, 8851–8854. DOI: 10.1021/ja504361y (e) Beaud, R.; Phipps, R. J.; Gaunt, M. J. Enantioselective Cu-Catalyzed Arylation of Secondary Phosphine Oxides with Diaryliodonium Salts toward the Synthesis of P-Chiral Phosphines. J. Am. Chem. Soc. 2016, 138, 13183–13186. DOI: 10.1021/jacs.6b09334 (f) Lukamto, D. H.; Gaunt, M. J. Enantioselective Copper-Catalyzed Arylation-Driven Semipinacol Rearrangement of Tertiary Allylic Alcohols with Diaryliodonium Salts. J. Am. Chem. Soc. 2017, 139, 9160–9163. DOI: 10.1021/jacs.7b05340 (g) Phipps, R. J.; Grimster, N. P.; Gaunt, M. J. Cu(II)-Catalyzed Direct and Site-Selective Arylation of Indoles under Mild Conditions. J. Am. Chem. Soc 2008, 130, 8172–8174. DOI: 10.1021/ja801767s (h) Phipps, R. J.; Gaunt, M. J. A Meta-Selective Copper-Catalyzed C–H Bond Arylation. Science 2009, 323, 1593–1597. DOI: 10.1126/science.1169975
  3. (a) Trowbridge, A.; Reich, D.; Gaunt, M. J. Multicomponent Synthesis of Tertiary Alkylamines by Photocatalytic Olefin-Hydroaminoalkylation. Nature 2017, 561, 522–527. DOI: 1038/s41586-018-0537-9 (b) Flodén, N. J.; Trowbridge, A.; Willcox, D.; Walton, S. M.; Kim, Y.; Gaunt, M. J. Streamlined Synthesis of C(sp3)-Rich N‐Heterospirocycles Enabled by Visible-Light-Mediated Photocatalysis J. Am. Chem. Soc. 2019, 141, 8426–8430. DOI: 10.1021/jacs.9b03372
  4. (a) Pitts, A. K.; O’Hara, F.; Snell, R. H.; Gaunt, M. J. A Concise and Scalable Strategy for the Total Synthesis of Dictyodendrin B Based on Sequential C–H Functionalization. Angew. Chem., Int. Ed. 2015, 54, 5451–5455. DOI: 10.1002/anie.201500067 (b) Fox, J. C.; Gilligan, R. E.; Bennett, H. R.; Gaunt, M. J. The Total Synthesis of K-252c (staurosporinone) via a Sequential C–H Functionalisation Strategy. Chem. Sci. 2016, 7, 2706–2710. DOI: 10.1039/c5sc04399a (c) Reich, D.; Trowbridge, A.; Gaunt, M. J. Rapid Syntheses of (–)-FR901483 and (+)-TAN1251C Enabled by Complexity-Generating Photocatalytic Olefin Hydroaminoalkylation. Angew. Chem., Int. Ed. 2020, 59, 2256–2261. DOI: 10.1002/anie.201912010
  5. 現在(2020年5月)Gaunt研に所属している博士研究員の方からコメントをいただきました。

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. マット・シグマン Matthew S. Sigman
  2. 澤本 光男 Mitsuo Sawamoto
  3. ジョン・トーソン Jon S. Thorson
  4. トム・マイモニ Thomas J. Maimone
  5. 小坂田 耕太郎 Kohtaro Osakada
  6. 遠藤章 Akira Endo
  7. ドナルド・トゥルーラー Donald G. Truhlar
  8. 河崎 悠也 Yuuya Kawasaki

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. アダム・コーエン Adam E. Cohen
  2. 危険物データベース:第2類(可燃性固体)
  3. 高分子鎖を簡単に垂直に立てる -表面偏析と自己組織化による高分子ブラシ調製法-
  4. 超音波有機合成 Sonication in Organic Synthesis
  5. 電気化学的HFIPエーテル形成を経る脱水素クロスカップリング反応
  6. 第2回エクソソーム学術セミナー 主催:同仁化学研究所
  7. 第21回次世代を担う有機化学シンポジウム
  8. 2016年9月の注目化学書籍
  9. 論文引用ランキングから見る、化学界の世界的潮流
  10. 大型期待の認知症薬「承認申請数年遅れる」 第一製薬

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

リガンド効率 Ligand Efficiency

リガンド効率 (Ligand Efficacy: LE) またはリガンド効率指数…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP