[スポンサーリンク]

ケムステニュース

高知大が新エコ材料開発へ 産官共同プロジェクト

[スポンサーリンク]

高知大の研究グループが今春、環境に優しい新たな“エコ材料”の開発を目指すプロジェクトを立ち上げ、産官や海外の研究者と共同で取り組んでいる。4年計画で、産業化も狙うほか、この分野の研究・教育の先駆的な機関になることを目指している。

 立ち上げたのは「グリーンサイエンス特別研究プロジェクト」(代表=小槻日吉三・同大理学部教授)。

 中心メンバーは同大の教育・理・医学部や黒潮圏海洋科学研究科で化学、微生物学などを専門とする14人。県工業技術センター、県海洋深層水研究所、三井化学、米仏の大学の計5機関の研究者も一人ずつ参加している。(引用:高知新聞)


小槻研は超高圧下での様々な合成反応や有機不斉触媒を用いた反応等を報告している研究室です。s南学共同最近多いですね。利益と興味を考えてどこまでうまくやれるかが鍵ですね。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. イグノーベル賞2021が発表:今年は化学賞あり!
  2. 毒を持ったタコにご注意を
  3. 米デュポンの第2・四半期決算は予想下回る、エネルギー費用高騰が打…
  4. 酸化グラフェンに放射性物質を除去する機能が報告される
  5. Natureが査読無しの科学論文サイトを公開
  6. 秋の褒章2010-化学
  7. 犬の「肥満治療薬」を認可=米食品医薬品局
  8. 分子素子の働き せっけんで確認

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第102回―「有機薄膜エレクトロニクスと太陽電池の研究」Lynn Loo教授
  2. 2つの触媒反応を”孤立空間”で連続的に行う
  3. ブラン・ウレー クロロアルキル化 Blanc-Quellet Chloroalkylation
  4. EUで化学物質規制のREACHが施行
  5. ロバート・バーンズ・ウッドワード Robert Burns Woodward
  6. 味の素ファインテクノ社の技術と社会貢献
  7. 歪んだアルキンへ付加反応の位置選択性を予測する
  8. 中皮腫治療薬を優先審査へ
  9. 原子間力顕微鏡 Atomic Force Microscope (AFM)
  10. 可視光で働く新しい光触媒を創出 -常識を覆す複合アニオンの新材料を発見-

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP