化学者のつぶやき会告

  1. マイクロ波を用いた革新的製造プロセスとヘルスケア領域への事業展開 (凍結乾燥/乾燥、ペプチド/核酸合成、晶析、その他有機合成など)

    ■こんな方におすすめ!ヘルスケア分野において新規事業/技術企画、技術開発、技術探索をご担当されており、下記のような課題や要望をお持ちの方々 競合よりも高品質なモノを製造できる技術を探している 競合よりも大幅にコス…

  2. マイクロ波を用いた革新的製造プロセスと環境/化学領域への事業展開 (プラスチック分解/油化、ゼオライト合成、石油化学系気固反応、エステル/アミド合成など)

    ■こんな方におすすめ!環境/化学分野において新規事業/技術企画、技術開発、技術探索をご担当されて…

  3. 最新プリント配線板技術ロードマップセミナー開催発表!

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行拡大に伴い、国内でも多くの学会やシンポジウムが中止…

  4. CEMS Topical Meeting Online 超分子ポリマーの進化形

    7月31日に理研CEMS主催で超分子ポリマーに関するオンライン講演会が行われるようです。奇しくも第7…

  5. 創薬・医療系ベンチャー支援プログラム”BlockbusterTOKYO”選抜プログラムへの参加チーム募集中!

    東京都が主催する創薬・医療系ベンチャー育成支援プログラム「Blockbuster TOKYO…

  6. 第三回 ケムステVシンポ「若手化学者、海外経験を語る」を開催します!

  7. ケムステ主催バーチャルシンポジウム「最先端有機化学」を開催します!

  8. Reaxys PhD Prize 2020募集中!

  9. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造 進化する高分子材料 表面・界面制御アドバンスト コース

  10. 【21卒イベント 大阪開催2/26(水)】 「化学業界 企業合同説明会」

  11. 第18回次世代を担う有機化学シンポジウム

  12. 日本化学会 第100春季年会 市民公開講座 夢をかなえる科学

  13. 留学生がおすすめする「大学院生と考える日本のアカデミアの将来2020」

  14. 【21卒イベント】「化学系学生のための企業研究セミナー」 大阪1/17(金)・東京1/19(日)

  15. “つける“と“はがす“の新技術―分子接合と表面制御

  16. 公募開始!2020 CAS Future Leaders プログラム(2020年1月26日締切)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ボールドウィン則 Baldwin’s Rule
  2. ハンスディーカー反応 Hunsdiecker Reaction
  3. ハネシアン・ヒュラー反応 Hanessian-Hullar Reaction
  4. 輸出貿易管理令
  5. 有機合成研究者必携! 有機合成用反応剤プロトコル集
  6. 【2分クッキング】シキミ酸エスプレッソ
  7. ククルビットウリル Cucurbituril

注目情報

最新記事

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

PAGE TOP