化学者のつぶやき会告
-
第10回慶應有機化学若手シンポジウム
3年前は中止、ここ2年はオンライン開催であった慶應有機化学若手シンポジウム。今年はついに対面開催(オンラインとのハイブリッド)とのことで、大変楽しみですね。懇親会をするか否かは5月に新型コロナが5類になるかどうか…
-
産学それぞれの立場におけるマテリアルズ・インフォマティクス技術活用
開催日:2023/04/19 申し込みはこちら■開催概要本セミナーでは、MI-6の執行役…
-
【4月開催】第七回 マツモトファインケミカル技術セミナー
■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合…
-
【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜
<内容>脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。当…
-
薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』
3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…
-
マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-
-
推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-
-
第2回「Matlantis User Conference」
-
マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較
-
樹脂コンパウンド材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
-
高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
-
【3/10開催】 高活性酸化触媒の可能性 第1回Wako有機合成セミナー 富士フイルム和光純薬
-
マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎
-
第9回 野依フォーラム若手育成塾
-
【3月開催】第六回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の架橋剤としての利用-有機溶剤系での利用-
-
マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?