化学者のつぶやき会告

  1. マテリアルズ・インフォマティクスにおけるデータ0からの初期データ戦略

    開催日:2024/06/05 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受け、従来の経験と勘による研究開発から、データを活用して、より効率的に、また人が発見出来なかった素材を研究開発していくことが目指されてい…

  2. マテリアルズ・インフォマティクスと持続可能性: 環境課題の解決策

    開催日:2024/05/29 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

  3. 【26卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

    太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

  4. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎と応用

    開催日:2024/05/22 申込みはこちら■開催概要「分子生成」という技術は様々な問題…

  5. 【5月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 有機金属化合物 オルガチックスによる「密着性向上効果の発現(プライマー)」

    ■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

  6. マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

  7. 5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

  8. ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

  9. 第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

  10. 【4月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスとは~基礎技術(構造、反応性)の紹介~

  11. 材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

  12. CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

  13. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

  14. マテリアルズ・インフォマティクスのためのデータサイエンティスト入門

  15. 【Q&Aシリーズ❸ 技術者・事業担当者向け】 マイクロ波プロセスのスケールアップについて

  16. マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 林・ヨルゲンセン触媒 Hayashi-Jørgensen Catalyst
  2. ハイブリッド触媒系で複雑なシリルエノールエーテルをつくる!
  3. 合格体験記:知的財産管理技能検定~berg編~
  4. ハニートラップに対抗する薬が発見される?
  5. ここまで進んだ次世代医薬品―ちょっと未来の薬の科学
  6. ブロッコリー由来成分「スルフォラファン」による抗肥満効果の分子機構の解明
  7. 薬学会年会も付設展示会キャンペーンやっちゃいます

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP