化学者のつぶやき会告

  1. 日本プロセス化学会2024ウインターシンポジウム

    有機合成化学を基盤に分析化学や化学工学なども好きな学生さん、プロセス化学を知る絶好のチャンスです!他大学の先生や学生さんだけでなく、企業の研究者とも直接お話しできるので、交流の幅が広がりますよ。きっと、将来の研究や就職活動に…

  2. 第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

    計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

  3. 【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

    セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

  4. ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

    開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

  5. 第31回光学活性化合物シンポジウム

    第31回光学活性化合物シンポジウムのご案内光学活性化合物の合成および機能創出に関する研究で顕著な…

  6. 市村賞受賞記念フォーラム開催

  7. 1st Maruoka Conference on the Frontier of Organic Synthesis and Catalysis

  8. 人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

  9. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用:高分子シミュレーションの応用

  10. Sim2Realマテリアルズインフォマティクス:データの乏しさを分子シミュレーションにより克服する

  11. 半導体・リチウムイオン電池にも!マイクロ波がもたらすプロセス改善

  12. スケールアップ・プロセス検討におけるインフォマティクス活用 -ラボスケールから工場への展開-

  13. 材料開発における生成AIの活用方法

  14. 【6/26・27開催ウェビナー】バイオ分野の分析評価・試験~粒子径測定と吸入製剤試験の新技術~(三洋貿易株式会社)

  15. ノーベル化学賞受賞者に会いに行こう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

  16. ノーベル賞受賞者と語り合おう!「第16回HOPEミーティング」参加者募集!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. E値 Environmental(E)-factor
  2. 化学工場で膀胱がん、20人に…労災認定議論へ
  3. iPhone7は世界最強の酸に耐性があることが判明?
  4. Purification of Laboratory Chemicals
  5. ワインのコルク臭の原因は?
  6. 京都府福知山市消防本部にて化学消防ポンプ車の運用開始 ~消火のケミストリー~
  7. マイクロリアクターで新時代!先取りセミナー 【終了】

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

PAGE TOP