[スポンサーリンク]

B

ブラン環化 Blanc Cyclization

[スポンサーリンク]

 

概要

ジカルボン酸を無水酢酸と加熱することで、環化をおこす方法。

炭素鎖の長さ次第でできる生成物がことなる。すなわち、1,4-もしくは1,5-ジカルボン酸では無水物を、1,6-もしくはそれ以上離れたジカルボン酸では脱炭酸を伴いケトンを与える。

基本文献

  • Blanc, H. G. Compt. Rend. 1907, 144,1356.

反応機構

1,4-もしくは1,5-ジカルボン酸

2014-09-07_10-08-26

1,6-ジカルボン酸以上

2014-09-07_10-07-28

反応例

実験手順

実験のコツ・テクニック

参考文献

関連書籍

関連リンク

 

関連記事

  1. DABSOを用いるSO2導入反応 SO2 incorporati…
  2. ストーク エナミン Stork Enamine
  3. マイケル付加 Michael Addition
  4. カンプス キノリン合成 Camps Quinoline Synt…
  5. 脱離反応 Elimination Reaction
  6. ルーシェ還元 Luche Reduction
  7. パーコウ反応 Perkow Reaction
  8. ベックマン開裂 Beckmann Fragmentation

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ポリエチレンテレフタレートの常温解重合法を開発
  2. マーティンスルフラン Martin’s Sulfurane
  3. 非リボソームペプチド Non-Ribosomal Peptide
  4. 橘 熊野 Yuya Tachibana
  5. 研究者の活躍の場は「研究職」だけなのだろうか?
  6. おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~上級編~
  7. 可視光光触媒でツルツルのベンゼン環をアミノ化する
  8. 結晶学分野に女性研究者が多いのは何故か?
  9. 酸素ボンベ爆発、男性死亡 
  10. 日本ビュッヒ「Cartridger」:カラムを均一・高効率で作成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

注目情報

最新記事

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP