[スポンサーリンク]

ランキング

2009年5月人気化学書籍ランキング

[スポンサーリンク]

1位

Pragma
発売日:2008-05-13
発送時期:在庫あり。
ランキング:15471
2位
人名反応に学ぶ有機合成戦略
化学同人
富岡 清(翻訳)
発売日:2006-08-01
発送時期:在庫あり。
ランキング:118100
おすすめ度:4.0
おすすめ度2 良書だが鵜呑みは禁物
おすすめ度5 有機合成のバイブル
おすすめ度5 即買いでしょう
3位
最新有機合成法 設計と戦略
化学同人
檜山爲次郎(翻訳)
発売日:2009-02-04
発送時期:在庫あり。
ランキング:94804
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 お勧め
4位
有機合成の落とし穴 -失敗例から学ぶ成功への近道
丸善
斎藤 慎一(翻訳)齊藤 隆夫(翻訳)
発売日:2009-01-23
発送時期:在庫あり。
ランキング:147492
おすすめ度:3.0
おすすめ度3 まあまあ
5位
よくある質問 NMRスペクトルの読み方 (よくある質問シリーズ)
講談社
発売日:2009-02-13
発送時期:在庫あり。
ランキング:15606
Amazy

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 生涯最高の失敗
  2. カーボンニュートラルへの化学工学: CO₂分離回収,資源化からエ…
  3. 化学物質はなぜ嫌われるのか
  4. レア RARE 希少金属の知っておきたい16話
  5. 有機金属反応剤ハンドブック―3Liから83Biまで
  6. ついにシリーズ10巻目!化学探偵Mr.キュリー10
  7. 【書籍】機器分析ハンドブック3 固体・表面分析編
  8. 日本にノーベル賞が来る理由

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. フラーレン〜ケージを拡張、時々、内包〜
  2. カーボンナノチューブ量産技術を国際会議で発表へ
  3. スマホページをリニューアルしました
  4. 化学五輪、日本代表4人の高校生が「銅」獲得
  5. 第一製薬、仏サノフィに脳梗塞予防薬の営業権を返還
  6. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2018年版】
  7. 真空ポンプ
  8. アメリカで Ph.D. を取る –エッセイを書くの巻– (前編)
  9. ピーター・シュルツ Peter G. Schultz
  10. 合成後期多様化法 Late-Stage Diversification

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

開催日:2023/05/31 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

第521回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域 有機化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?

開催日:2023/06/01 申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウン…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP