[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ポール・ウェンダー Paul A. Wender

[スポンサーリンク]

ポール・A・ウェンダー(Paul A. Wender、1947年xx月xx日-)は、アメリカの有機化学者である。米スタンフォード大学教授。(写真:Stanford News

経歴

1969 Wilkes College 卒業
1973 イェール大学 博士号取得
19xx スタンフォード大学 Bergstrom Professor of Chemistry

受賞歴

1974 NIH. Postdoctoral Fellow
1979 A. P. Sloan Fellow
1980 Dreyfus Teacher Scholar
1998 Ernest Guenther Award
1988 ICI Pharmaceutical Group’s Stuart Award for Excellence in Chemistry
1990 Arthur C. Cope Scholar Award
1991 Alexander von Humboldt Stiftung Award
1991 ASSU Teaching Award
1991 Hoagland Prize for Undergraduate Teaching
1992 Fellow, American Academy of Arts and Sciences
1992 Bing Teaching Award, Stanford
1995 Pfizer Research Award for Synthetic Organic Chemistry
1998 ACS Award for Creative work in Synthetic Organic Chemistry
2000 Dean’s Award for Distinguished Teaching
2001 Fellow, American Association for the Advancement of Science,
2003 ACS H.C. Brown Award for Creative Research in Synthetic Methods
2003 Member National Academy of Science
2006 National Institutes of Health MERIT Award
2008 The Hamilton Award (U. Nebraska)
2010 Wilbur Lucius Cross Medal (Yale Graduate Alumni),
2012 Tetrahedron Prize for Creativity in Organic Chemistry
2013 Prelog Medal (ETH, Switzerland), 2013
2015 ACS Arthur C. Cope Award

研究概要

複雑骨格を持つ生物活性天然物の全合成研究と医薬化学への展開

タキソール・ホルボール・ブリオスタチンなど様々な複雑化合物の全合成に成功し、それをもとにした新しい医薬リード化合物の創出に成功している。またその過程で独自の炭素環形成反応も開発するに至っている。

Picture

引用:Wender研究室

 

関連動画

関連文献

  1.  (a) Wender, P. A. et al. J. Am. Chem. Soc. 1997, 119, 2755. DOI: 10.1021/ja9635387 (a) Wender P. A. et al. J. Am. Chem. Soc. 1997, 119, 2757. DOI: 10.1021/ja963539z
  2. Paul A. Wender, Jung-Min Kee, and Jeffrey M. Warrington, Science 2008, 320, 649-652.
  3. Brian A. DeChristopher, Brian A. Loy, Matthew D. Marsden, Adam J. Schrier, Jerome A. Zack, & Paul A. Wender, Nature Chem, 2012, 4, 705-710.
  4. Wender, Paul A.; Fournogerakis, Dennis N.; Jeffreys, Matthew S.; Quiroz, Ryan V.; Inagaki, Fuyuhiko; Pfaffenbach, Magnus; Nature Chem20146, 448.

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 長井長義 Nagayoshi Nagai
  2. 北川 進 Susumu Kitagawa
  3. 西林 仁昭 Yoshiaki Nishibayashi
  4. 加藤 昌子 Kato Masako
  5. ジェニファー・ダウドナ Jennifer Doudna
  6. チャド・マーキン Chad A. Mirkin
  7. 伊丹健一郎 Kenichiro Itami
  8. ステファン・ヘル Stefan W. Hell

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 阪大・プリンストン大が発見、”高温”でも超伝導
  2. 一流化学者たちの最初の一歩
  3. Reaxys Prize 2011発表!
  4. カーボンナノチューブを有機色素で染めて使う新しい光触媒技術
  5. フラクタルな物質、見つかる
  6. d8 Cu(III) の謎 –配位子場逆転–
  7. 学生はなんのために研究するのか? 研究でスキルアップもしませんか?
  8. マテリアルズ・インフォマティクス解体新書:ビジネスリーダーのためのガイド
  9. 鉄の新たな可能性!?鉄を用いたWacker型酸化
  10. 2016年ケムステ人気記事ランキング

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP