[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ポール・ウェンダー Paul A. Wender

[スポンサーリンク]

ポール・A・ウェンダー(Paul A. Wender、1947年xx月xx日-)は、アメリカの有機化学者である。米スタンフォード大学教授。(写真:Stanford News

経歴

1969 Wilkes College 卒業
1973 イェール大学 博士号取得
19xx スタンフォード大学 Bergstrom Professor of Chemistry

受賞歴

1974 NIH. Postdoctoral Fellow
1979 A. P. Sloan Fellow
1980 Dreyfus Teacher Scholar
1998 Ernest Guenther Award
1988 ICI Pharmaceutical Group’s Stuart Award for Excellence in Chemistry
1990 Arthur C. Cope Scholar Award
1991 Alexander von Humboldt Stiftung Award
1991 ASSU Teaching Award
1991 Hoagland Prize for Undergraduate Teaching
1992 Fellow, American Academy of Arts and Sciences
1992 Bing Teaching Award, Stanford
1995 Pfizer Research Award for Synthetic Organic Chemistry
1998 ACS Award for Creative work in Synthetic Organic Chemistry
2000 Dean’s Award for Distinguished Teaching
2001 Fellow, American Association for the Advancement of Science,
2003 ACS H.C. Brown Award for Creative Research in Synthetic Methods
2003 Member National Academy of Science
2006 National Institutes of Health MERIT Award
2008 The Hamilton Award (U. Nebraska)
2010 Wilbur Lucius Cross Medal (Yale Graduate Alumni),
2012 Tetrahedron Prize for Creativity in Organic Chemistry
2013 Prelog Medal (ETH, Switzerland), 2013
2015 ACS Arthur C. Cope Award

研究概要

複雑骨格を持つ生物活性天然物の全合成研究と医薬化学への展開

タキソール・ホルボール・ブリオスタチンなど様々な複雑化合物の全合成に成功し、それをもとにした新しい医薬リード化合物の創出に成功している。またその過程で独自の炭素環形成反応も開発するに至っている。

Picture

引用:Wender研究室

 

関連動画

関連文献

  1.  (a) Wender, P. A. et al. J. Am. Chem. Soc. 1997, 119, 2755. DOI: 10.1021/ja9635387 (a) Wender P. A. et al. J. Am. Chem. Soc. 1997, 119, 2757. DOI: 10.1021/ja963539z
  2. Paul A. Wender, Jung-Min Kee, and Jeffrey M. Warrington, Science 2008, 320, 649-652.
  3. Brian A. DeChristopher, Brian A. Loy, Matthew D. Marsden, Adam J. Schrier, Jerome A. Zack, & Paul A. Wender, Nature Chem, 2012, 4, 705-710.
  4. Wender, Paul A.; Fournogerakis, Dennis N.; Jeffreys, Matthew S.; Quiroz, Ryan V.; Inagaki, Fuyuhiko; Pfaffenbach, Magnus; Nature Chem20146, 448.

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 村橋 俊一 Shun-Ichi Murahashi
  2. フレーザー・ストッダート James Fraser Stodda…
  3. アジズ・サンジャル Aziz Sancar
  4. マイケル・レヴィット Michael Levitt
  5. サラ・オコナー Sarah E. O’Connor
  6. リチャード・ラーナー Richard Lerner
  7. カルロス・バーバス Carlos F. Barbas III
  8. 国武 豊喜 Toyoki Kunitake

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 武田薬品、週1回投与の骨粗鬆症治療薬「ベネット錠17.5mg」を発売
  2. Nrf2とKeap1 〜健康維持と長寿のカギ?〜
  3. 第20回ケムステVシンポ『アカデミア創薬 A to Z』を開催します!
  4. アルミニウムで水素分子を活性化する
  5. 【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜
  6. 2011年ノーベル化学賞予想ーケムステ版
  7. 【クラリベイトウェブセミナー】 新リリース! 今までの研究開発にイノベーションをもたらす新しいソリューション Clarivate Chemistry Researchのご紹介 ー AI技術を搭載したシンプルかつインテリジェントな特許・学術文献情報の活用ツール
  8. in-situ放射光X線小角散実験から明らかにする牛乳のナノサイエンス
  9. 九大発、化学アウトリーチのクラウドファンディング「光化学の面白さを中高生と共有したい!化学の未来をピカリと照らす!」
  10. グラフェンの量産化技術と次世代デバイスへの応用【終了】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP