[スポンサーリンク]

archives

高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?

[スポンサーリンク]

開催日:2023/3/8  申込みはこちら

■開催概要

近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受け、従来の経験と勘による研究開発から、データを活用して、より効率的に、また人が発見出来なかった素材を研究開発していくことが目指されています。また、デジタルトランスフォーメーション(DX)をどのように研究開発に適応するか?という観点からも、データと統計・データサイエンスを活用した素材の研究開発である、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)が注目されています。

一方で、自社テーマに対して、どのテーマがMIの検討に適しているのか?どういう状態であれば検討が進められるのか?そもそもMIにおけるテーマ設定〜適用検討をどのようにすすめたらよいのか?などの課題が多く見受けられます。

本セミナーでは、高分子材料の研究経験のある、MI-6のデータサイエンティストの陳より、高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクス活用についてお話させていただきます。

※本セミナーは過去に参加者の皆様から大変好評のため、この度再開催いたします。ぜひ本機会にリアルタイムでご視聴くださいませ。

■参加費用

無料

■コンテンツ

はじめに
登壇者より講演 30分
質疑応答:10分(残りの時間)

■講演内容

1. 高分子材料とは、材料の応用例
2. MIを活用した高分子材料開発
3. 開発事例のご紹介
・モノマー設計
・ポリマー設計(重合制御、モノマー→ポリマー)
・ポリマー設計(架橋制御、ポリマー→ポリマー)
・モフォロジー制御
・ポリマー製品特性(機械特性)予測

※内容は変更となる場合が御座います。予めご了承願います。

■登壇者

MI-6株式会社/データサイエンティスト
陳 嘉修(ちん かしゅう)

工学博士。ケモインフォマティクス(博士, 東京大学船津研究室)。前職の花王ではマテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発に従事。得意分野は有機低分子・高分子、条件・処方最適化、幅広いテーマでMI解析実績がある。

■対象者

・「マテリアルズ・インフォマティクス(MI)」に関わる方(研究者、解析者、マネジメント層の方など)
・マテリアルズ・インフォマティクスの活用をご検討中で、手法に悩まれている方
・マテリアルズ・インフォマティクスの手法に興味がある方
・マテリアルズ・インフォマティクスのうち、特に高分子材料関係にご興味がある方

■申込締め切り

2023年3月8日(水)14:00

 申込みはこちら
※申込が多数あった場合は事前に締め切らせていただく可能性がございます

■問い合わせ先

MI-6株式会社 事業開発部 bd@mi-6.co.jp

※ご登録いただくメールアドレスに、開催前日の参加者の確定を目処に事前案内のメールをお送りします。 迷惑メールの設定や、メールアドレスの記載に誤りによって、ご案内ができないケースがございます。 設定確認と登録アドレスに間違いがないよう、ご協力お願いいたします。
※同業他社企業のお申し込みはお断りしております。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 共有結合で標的タンパク質を高選択的に機能阻害する新しいドラッグデ…
  2. 化学と株価
  3. 2011年ノーベル化学賞予想ーケムステ版
  4. 英語で授業/発表するときのいろは【アメリカで Ph.D. をとる…
  5. 有機光触媒を用いたポリマー合成
  6. ふにふにふわふわ☆マシュマロゲルがスゴい!?
  7. 日本のお家芸、糖転移酵素を触媒とするための簡便糖ドナー合成法
  8. 光で水素を放出する、軽量な水素キャリア材料の開発

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 触媒なの? ?自殺する酵素?
  2. フッ素をホウ素に変換する触媒 :簡便なPETプローブ合成への応用
  3. ウイルスーChemical Times 特集より
  4. アカデミックから民間企業への転職について考えてみる
  5. クリストフ・レーダー Christoph Rader
  6. 第34回ケムステVシンポ「日本のクリックケミストリー」を開催します!
  7. ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド:Bis(triphenylphosphine)palladium(II) Dichloride
  8. スイス医薬大手のロシュ、「タミフル」の生産能力を増強へ
  9. アルブライト・ゴールドマン酸化 Albright-Goldman Oxidation
  10. メカノクロミズムの空間分解能の定量的測定に成功

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

2つの結合回転を熱と光によって操る、ベンズアミド構造の新たな性質を発見

 第 608回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院 生命科学院 生命科学専攻 生命医…

スポットライトリサーチ まとめ【初回〜第200回まで】

ケムステの人気企画スポットライトリサーチ、2015 年に始まって以来、2024 年現…

【産総研・触媒化学融合研究センター】新卒・既卒採用情報

触媒センターでは、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP