chemglossary

  1. 蛍光異方性 Fluorescence Anisotropy

    蛍光異方性(fluorescence anisotropy)とは溶液中で回転する分子の回転速度を割り出す分光法である。一定温度において回転速度は分子の大きさ(重さ)と深い関わりがあるため、回転速度から流体力学半径を計算することができ…

  2. 水晶振動子マイクロバランス(QCM)とは~表面分析・生化学研究の強力ツール~

    bergです。今回は趣向を変えて、これまでChem-Stationにて紹介されていなさそうな分析手法…

  3. 合成化学者のための固体DNP-NMR

    先日、2020年7月7日の第5回ケムステVシンポで山東先生による溶液DNP-NMRの利用に関するご講…

  4. 導電性ゲル Conducting Gels: 流れない流体に電気を流すお話

    「液体のような」相と「固体のような」相、2つの相を持つゲルは様々な分野で用いられています。今回はその…

  5. 逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR; reverse transcription PCR)

    DNAではなく、RNAを対象としたPCR法。逆転写酵素(reverse transcriptase)…

  6. 定量PCR(qPCR ; quantitative PCR)、リアルタイムPCR

  7. 酵母還元 Reduction with Yeast

  8. 化学者だって数学するっつーの! :定常状態と変数分離

  9. 二水素錯体 Dihydrogen Complexes

  10. CRISPR(クリスパー)

  11. 徹底比較 特許と論文の違い ~その他編~

  12. 熱分析 Thermal analysis

  13. 徹底比較 特許と論文の違い ~明細書、審査編~

  14. 研究のための取引用語

  15. フッ素のゴーシュ効果 Fluorine gauche Effect

  16. 分取薄層クロマトグラフィー PTLC (Preparative Thin-Layer Chromatography)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ジョン・スティル John K. Stille
  2. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2020年版】
  3. 富大工学部実験研究棟で火事
  4. 有機機能材料 基礎から応用まで
  5. タンパク質の定量法―紫外吸光法 Protein Quantification – UV Absorption
  6. 夏の必需品ー虫除けスプレーあれこれ
  7. 秋吉一成 Akiyoshi Kazunari

注目情報

最新記事

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

PAGE TOP