[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

マーティン・オストライヒ Martin Oestreich

[スポンサーリンク]

マーティン・オストライヒ (Martin Oestreich, 1971年10月19日-) はドイツの有機化学者である。ベルリン工科大学教授。

経歴

1996 フィリップ大学マールブルク校 卒業 (P. Knochel教授)
1999 ヴェストファーレン・ヴィルヘルム大学 博士号取得 (D. Hoppe教授)
1999 カリフォルニア大学アーバイン校 博士研究員 (L. E. Overman教授)
2001 アルベルト・ルートヴィヒ大学フライブルク校 Habilitation取得 (R. Brückner教授)
2005 カーディフ大学客員教授 (with T. Wirth教授)
2006 ヴェストファーレン・ヴィルヘルム大学 教授 (2010 オーストラリア国立大学 M. S. Sherburn教授のもとで客員研究員)
2011 ベルリン工科大学 教授

受賞 

2002 Thieme Journal-Preis
2004 Förderpreis der Dr.-Otto-Röhm-Gedächtnisstiftung
2005 ADUC-Jahrespreis für Habilitanden 2004
2006 ORCHEM-Preis für Naturwissenschaftler, Liebig-Vereinigung der GDCh
2011 “Goldener Brendel” Wanderpreis für hervorragende Lehre, Westfälische Wilhelms-Universität Münster/Germany
2013 Steinhofer Lecture, Albert-Ludwigs-Universität Freiburg, Freiburg im Breisgau/Germany
2015 David Ginsburg Memorial Lecture, Technion, Haifa/Israel

研究概要

取り扱い困難なシランの簡便発生法の開発

トリメチルシランやモノシラン (SiH4)は自然発火性と爆発性を有する有毒な気体である。
Oestreichらは1,4-シクロヘキサジエニルシランと適切なルイス酸を組み合わせることで、溶液中で上記不安定シランを容易に発生させる手法を開発した。

触媒的シラ-Firedel-Crafts反応

ルテニウム触媒、ルイス酸触媒、ブレンステッド酸触媒のいずれかとヒドロシランとの反応によりシリリウムカチオン等価体を系中で発生させ、触媒的シラ-Firedel-Crafts反応を達成した。

エナンチオ選択的ヒドロシリル化反応

光学活性なホウ素触媒を用いたケトンのエナンチオ選択的ヒドロシリル化を達成した。

 

関連文献

・Simonneau, A.; Oestreich, M. Nature Chem. 2015, 7, 816. DOI: 10.1038/nchem.2329
・Bähr, S.; Oestreich, M. Angew. Chem. Int. Ed. 2017, 56, 52.  DOI:10.1002/anie.201608470
・Süsse, L.; Hermeke, J.; Oestreich, M. J. Am. Chem. Soc. 2016, 138, 6940. DOI: 10.1021/jacs.6b03443

ケムステ内関連記事

不安定化合物ヒドロシランをうまくつくる方法
Brønsted酸触媒とヒドロシランによるシラFriedel-Crafts反応

関連リンク

Oeshreich研HP

Avatar photo

ゴン

投稿者の記事一覧

反応開発に携わる大学院生

関連記事

  1. フリッツ・フェクトレ Fritz Vögtle
  2. 池田 菊苗 Kikunae Ikeda
  3. 角田 佳充 Yoshimitsu Kakuta
  4. ベン・シェンBen Shen
  5. アーノルド・レインゴールド Arnold L. Rheingol…
  6. 홍 순 혁 Soon Hyeok Hong
  7. 眞鍋 史乃 Manabe Shino
  8. 鈴木 啓介 Keisuke Suzuki

注目情報

ピックアップ記事

  1. 味の素グループの化学メーカー「味の素ファインテクノ社」を紹介します
  2. アトムエコノミー Atom Economy
  3. アザジラクチン あざじらくちん azadirachtin
  4. 毒を持ったタコにご注意を
  5. サイエンスアゴラの魅力を聞くー「日本蛋白質構造データバンク」工藤先生
  6. 洗浄ブラシを30種類試してみた
  7. その病気、市販薬で治せます
  8. リアルタイムで分子の自己組織化を観察・操作することに成功
  9. ChemDraw for iPadを先取りレビュー!
  10. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part I

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP