[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第76回―「化学を広める雑誌編集者として」Neil Withers博士

[スポンサーリンク]

第76回の海外化学者インタビューは、ニール・ウィザース博士です。Nature Chemistry誌のAssociate Editor(訳注:現在はChemistry World誌に参画)として務めています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

生まれつきの好奇心、科学者である両親(果てしない質問に答えるに十分な忍耐力がありました)、学生時代を通しての良い恩師、そして最後にダラム大学化学科でのアドミッション・チューターという形での幸運が組み合わされてのことです。自分が申し込んでいた自然科学コースは定員オーバーで、Mike Cramptonは化学に申請を変更したいかを尋ねる手紙を書いてきました。そして12年後、私はNature Chemistryに所属しているわけです。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

Heston Blumenthalの 「分子ガストロノミー」 のために働けれるなら素晴らしいでしょう。テレビで見ると、確かにとても楽しそうです。しかし、実際には化学なのです!

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

化学に取り組むことによってです。化学は世の中を驚くほど良くしましたが、人々はそれに気づいてないようです。ですから、もし一般の方々が、化学が何をしたかを理解できれば、取り組みにより化学が引き起こしたとされる問題のいくつかを取り除くことができるでしょう。例えば、損害可能性をもっと理解すれば、人々は汚染について熱心に耳を傾けるようになるかもしれません。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

ベーダライナス・ポーリングです。

化学とは何かを定義するのはいつも難しいのですが、私にとっては化学結合に行き着きます。ポーリングは今日の化学結合の見方を発明しました。化学部門でノーベル賞を受賞したほか、戦争と核兵器に反対するキャンペーンで平和賞も受賞しており、2つのノーベル賞を受賞した唯一の人物です。

ベーダは紀元7世紀(彼が実際に発明した時間法)におけるノーサンブリア王国の僧です。今日では「英国史の父」 として知られている人物ですが、知識と影響力はそれよりはるかに大きなものです。現代に生きる人間からすると、文明から遠く離れた場所にて彼が「自らの時代のあらゆる知識を自在に操っていた」 ということは、信じられないことです。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

そうですね、Nature Chemistryの仕事を始める前、研究室の外でチェルシーバンズを作ったことでしょうか。 「実験プロトコル」 に注意深く従い、 「試薬」 をできるだけ正確に量った結果、学部生の時に作ったものよりも見栄えが良い 「生成物」 を入手できました。写真はフェイスブックにありますので、見たい人はどうぞ。

まじめな話、博士課程で行った最後の実験は導電率の測定でした。貴重なサンプル(金属酸化物カルコゲナイドのペレット)にとても丁寧に銅線を半田付けしない限り、オーミック接触を望めるようなものではありませんでしたが。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

他の人がたいていズルしているように、私もそうしましょう!Patrick O’BrianのAubrey-Maturinシリーズ20冊か、P. G. WodehouseのJeevesとBlandingsのシリーズ全冊が欲しいです。厳しいようなら、Ray Mearsのサバイバルガイドをもっていきます!いずれにせよ、この男はレジェンドです…

CDについては、Johnny Cashの「At San Quentin」と、Stone Rosesの同名デビューアルバムのどちらかになるでしょうか。Stone Rosesが僅差で勝つと思います!

原文:Reactions – Neil Withers

※このインタビューは2008年8月8日に公開されました。

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第131回―「Nature出版社のテクニカルエディターとして」L…
  2. 第154回―「ランタノイド発光化学の生物・材料応用」Jean-C…
  3. 第123回―「遺伝暗号を拡張して新しいタンパク質を作る」Nick…
  4. 第58回「新しい分子が世界を変える力を信じて」山田容子 教授
  5. 第24回 化学の楽しさを伝える教育者 – Darre…
  6. 第六回 多孔質材料とナノサイエンス Mike Zaworotko…
  7. 第46回―「分子レベルの情報操作を目指す」Howard Colq…
  8. 第94回―「化学ジャーナルの編集長として」Hilary Cric…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. マイクロ波を用いた革新的製造プロセスと電材領域への事業展開 (ナノ粒子合成、フィルム表面処理/乾燥/接着/剥離、ポリマー乾燥/焼成など)
  2. 1,2-/1,3-ジオールの保護 Protection of 1,2-/1,3-diol
  3. 2012年ケムステ人気記事ランキング
  4. 国武 豊喜 Toyoki Kunitake
  5. テルペンを酸化的に”飾り付ける”
  6. 福井鉄道と大研化学工業、11月に電池使い車両運行実験
  7. 研究助成金を獲得する秘訣
  8. 「つける」と「はがす」の新技術|分子接合と表面制御 R4
  9. 有機分子触媒ーChemical Times特集より
  10. シアノヒドリンをカルボン酸アミドで触媒的に水和する

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

紅麹問題に進展。混入物質を「プベルル酸」と特定か!?

紅麹問題に進展がありました。各新聞社が下記のように報道しています。小林製薬(大阪市)がつ…

【十全化学】新卒採用情報

当社は行動指針の一つとして、「会社と仕事を通じて自己成長を遂げ、仕事を愉しもう!…

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP